- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市港南区
- 広報紙名 : 広報よこはま港南区版 令和7年9月号
【特集】認知症になっても安心して暮らせるまちへ あなたのちょっとした心遣いがそんな港南区をつくります
認知症は、誰もがなる可能性があります。現在では、認知症になっても活躍している人が増えており、捉え方も大きく変わりつつあります。認知症になっても安心して暮らし続けるためには、正しい理解と地域の支え合いが必要です。区では認知症の人が安心して暮らせるように、さまざまな取り組みを行っています。私たち一人ひとりができることを一緒に考えてみませんか。
■認知症とは
認知症とは、さまざまな原因により脳に変化が起こり、それまでできていたことができなくなるなど、生活に支障をきたすことがある病気です。
◆認知症の気付きチェックリスト
自分や身近な人が認知症の気付きをチェックできるリストがあります。
※結果は目安で、認知症の診断には医療機関の受診が必要です
◆認知症の人との接し方「7つのポイント」
1 まずは、さりげなく様子を見守る
2 自然な笑顔で、余裕を持って
3 できるだけ1人で声かけを
4 声をかけるときは、相手の視野に入ってから
5 相手と目線を合わせてやさしい口調で
6 穏やかにゆっくり、はっきりと
7 せかさず、相手の言葉に耳を傾けて
■区の取組紹介
区では、認知症の正しい理解を進めるために、さまざまな取り組みを行っています。その一部を紹介します。
◆認知症VR※体験
小・中学生を対象に、VRゴーグルを装着し、認知症の人の症状を本人視点で体験してもらいました。
※VRとは、コンピューターで作った仮想空間などを疑似体験できる仕組み
・実際にはいない子どもやヘビが見えるなど、認知症の幻視体験ができる
◇生徒の感想
認知症で困っている人に対して「寄り添う」「支え合う」「向き合う」の3つが大切だと感じました。今後、もっと認知症を理解し、やさしく接していきたいと思いました
◆認知症啓発ポスター
認知症啓発ポスターを作成しました!みんなで認知症の人を支えていこうという思いを込めました。
◆認知症のことを知ろう 9月はアルツハイマー月間
◇アルツハイマー月間パネル展示
認知症の人の作品や、認知症の人へのメッセージなどを展示します。ぜひ、ご覧ください。
日時:9月8日(月曜日)から9月26日(金曜日)
会場:区役所1階、港南図書館、区内地域ケアプラザ
※港南図書館、区内地域ケアプラザの展示日程は各施設にお問い合わせください
◇未病改善キャラバン
日時:9月12日(金曜日) 10時から15時
内容:脳チェック、ベジチェック
会場:区役所1階
◎11月12日(水曜日)に港南公会堂で認知症啓発講演会を開催予定!詳細が決まり次第、区ウェブページ等でお知らせします。