横浜市港南区(神奈川県)
新着広報記事
-
イベント
港南区デジタルスタンプラリー ■秋風とともに、港南の自然を巡る旅【誰でも参加OK!】 自然と都会が程よく調和し、生活環境が豊かな港南区。 住宅地として発展し「住み続けたいまち」として愛されています。 この秋は、区内10か所の公園や緑地を歩いて巡るデジタルスタンプラリーを開催します。 スタンプを集めて応募すると、抽選でさまざまな賞品が当たります。 この機会に、区内の自然を再発見andすてきな賞品をゲットしませんか? 実施期間:1...
-
子育て
2026年4月から利用を希望する皆さんへ 保育所等の申込みが始まります! ■認可保育所、認定こども園(保育利用)、小規模保育事業等を利用したい場合 ◇利用案内・申請書等様式の掲載・配布場所 市ウェブページ:10月1日(水)から 【HP】「横浜市 令和8年度 保育所 利用案内」で検索 紙配布:10月10日(金)から ・区役所40番窓口 ・行政サービスコーナー(上岡駅、港南台) ・地域子育て支援拠点(はっち、はっちサテライト) ・区内認可保育所 ◇申請期限・方法 11月6日...
-
健康
インフルエンザの流行期目前!予防と対策が必要です! インフルエンザは例年12月から3月頃に流行します。高齢者や免疫が低下している人は、肺炎を併発し重症になる場合があるので、特に注意が必要です。 ■予防と対策 ◇小まめな手洗いで予防 外出後、食事前や咳(せき)・くしゃみをした後は、流水やせっけんで手洗いを行いましょう。 ◇流行前の予防接種 接種をすることで発症の可能性を減らし、重症化を防ぐことができます。予防接種は毎年受けましょう。 ◇室内では小まめ...
-
イベント
赤羽末吉(あかばすえきち)の人生と絵本「子どもは絵本で人生体験をするんです」 ■読書活動推進講演会 赤羽末吉(あかばすえきち)の人生と絵本「子どもは絵本で人生体験をするんです」 赤羽末吉氏は絵本画家として50歳でデビューし、人々に読み継がれる数々の作品を遺しました。子どもたちに贈る絵本作りへの情熱などについて、赤羽末吉氏の三男の妻であり、研究者の赤羽茂乃(しげの)氏にお話しいただきます。 『スーホの白い馬』 モンゴル民話 大塚勇三/再話 赤羽末吉/画 福音館書店 日時:12...
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」 区役所でフードドライブ受付中! 食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。区では食品ロスを減らすために「フードドライブ」を実施しています。フードドライブとは、各家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体や地域の福祉施設などに寄贈し、必要としている人たちに提供する活動です。 ぜひ、不要な食品をお持ちください! 横浜市資源循環局マスコット ミーオ 「食品ロスを減らそう!」 問合せ:区役所資源化推進担当 【...
広報紙バックナンバー
-
広報よこはま港南区版 令和7年10月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年9月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年8月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年7月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年6月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年5月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年4月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年3月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年2月号
-
広報よこはま港南区版 令和7年1月号
-
広報よこはま港南区版 令和6年12月号
-
広報よこはま港南区版 令和6年11月号
-
広報よこはま港南区版 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 横浜市中区本町6-50-10
- 電話
- 045-671-2121
- 首長
- 山中 竹春
