- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市緑区
- 広報紙名 : 広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年10月号
■地域支え合いドライバー支援講習(全2回)
ボランティア送迎や福祉有償運送のドライバーとなるための知識・技術を学ぶ講座
日時:11月10日(月)10時~17時、11月17日(月)13時~17時
場所:緑区役所
対象・定員:普通自動車免許を所有している横浜市在住者 先着30人
申込み:行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきは返信面・生年月日を明記しファクス・Eメールで都市整備局交通企画課
【電話】045-671-4128【FAX】045-663-3415【Eメール】[email protected]
■親子でサツマイモの収穫体験
日時:11月15日(土)10時~11時30分
場所:JR「十日市場駅」(集合)
対象・定員:緑区在住の小学生と保護者 抽選10組
※きょうだいの参加可。未就学児の同伴不可
費用:1組1,000円
申込み:10月19日までに二次元コード
※二次元コードは本紙参照
問合せ:緑区役所企画調整係
【電話】045-930-2227【FAX】045-930-2225
■IT講習会「ワード基礎」(全3回)
日時:11月17日(月)~19日(水)12時30分~14時30分
場所:中山地区センター
対象・定員:抽選20人
費用:3,000円
問合せ:11月4日必着で行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記し電話・EメールでNPO法人MICS(ミックス)【電話】045-932-3272【Eメール】[email protected]または二次元コード
※二次元コードは本紙参照
■えほんとふれあおう 横浜創英大学×緑図書館
学生と楽しむ読み聞かせと工作会
日時:11月22日(土)
(1)10時15分~11時
(2)11時15分~12時
場所:緑ほのぼの荘
対象・定員:
(1)2歳以下の子と保護者
(2)3歳以上の未就学児と保護者
各先着15組
申込み:10月22日から二次元コード
※二次元コードは本紙参照
問合せ:緑図書館
【電話】045-985-6331【FAX】045-985-6333
■「わが家」の終活ノートの書き方講座
持ち家の適切な管理・整理などの知識を得て、自宅の終活について考える
日時:11月26日(水)10時~11時30分
場所:中山地域ケアプラザ
講師:櫻井 正明(さくらい まさあき)(行政書士)
対象・定員:先着25人
申込み:11月1日から電話・窓口で中山地域ケアプラザ
【電話】045-935-5694【FAX】045-935-5695
■55回緑区高齢者囲碁・将棋大会
日時:12月5日(金)9時30分~16時
場所:緑ほのぼの荘
対象・定員:60歳以上の緑区在住者 抽選囲碁60人・将棋20人
費用:1,000円
申込み:11月6日消印有効で行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・囲碁/将棋の段級位・参加希望種目を明記しファクス・はがきで緑区老人クラブ連合会(〒226-0019 横浜市緑区中山2-1-1ハーモニーみどり 区社協内)
【電話・FAX】045-933-1133
■ゲームで学ぼう!防災イベント
親子で一緒に防災スキルを学ぶ
日時:12月7日(日)10時~13時
場所:長津田小学校
講師:緑区青少年指導員
対象・定員:緑区在住・在学の小・中学生100人
※保護者も一緒に参加可
申込み:10月14日~11月21日に二次元コード
問合せ:緑区役所生涯学習支援係
【電話】045-930-2235【FAX】045-930-2242
