- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市都筑区
- 広報紙名 : 広報よこはま都筑区版 令和7年9月号
「直接申し込みで利用できる施設も!」
ご家庭によって、働く時間や働き方、子育ての考え方はさまざまです。10月から、認可保育所等への令和8年度4月入所に向けた区役所での申請受付が始まります。一方で、区内には認可保育所のほかに、直接申し込みをして利用する施設も数多くあります。ニーズに合った保育サービスを見つけましょう。
~ライフスタイルに合わせて考えてみましょう~
■就労や疾病などを理由に、継続的に預けたい
「認可保育所以外もあるんだね!」
◆幼稚園・認定こども園(教育部分) 区内15園
特色ある教育・保育方針を基に、遊びや生活を通じて学ぶ施設です。
横浜市幼稚園協会加盟園は10月15日(水)以降願書配布。
(願書の配布方法、入園受付手続は各園によって異なります)
対象:3歳~就学前(1~2歳児からのプレ幼稚園もあります)
利用者の声
「集団生活に必要なことや就学前に大事なことを身につけてもらえたことが良かったです」
認定こども園とは、幼稚園(教育部分)と保育所(保育部分)の機能や特徴を併せ持ち、教育・保育を一体的に提供する施設です。保育部分は、住所のある区役所に申し込みとなります。
・園庭が広くのびのび遊べる
◆認可外保育施設 区内約40施設
◇横浜保育室
市の基準を満たした認可外保育施設です。世帯の市民税額に応じて利用料が軽減されます。
対象:0~2歳児
◇企業主導型保育事業
国からの助成を受け、契約企業のほか地域住民の子どもも預かる施設です。詳細は公益財団法人児童育成協会のウェブページをご確認ください。
対象:0歳~就学前
・早朝~夜遅くまで、開所時間の長い園もあり
・休日保育実施園もあり
◇その他認可外保育施設
市の認可は受けていませんが、指導監督の対象で、独自の保育を行う施設です。保育内容、利用料、開所時間等は施設によってさまざまです。
対象:0歳~就学前
・施設型と居宅訪問型(いわゆるベビーシッター)がある
・特色ある保育方針(英語、スポーツ、造形等)
利用者の声
「一人一人をしっかり見てくれるので、安心しています」
■断続的なパート就労や疾病、リフレッシュなど、理由を問わずに、短い時間や一時的に預けたい
「誰でも預けられるんだね!」
◆一時保育 区内約30施設
認可保育所等で、月120時間まで預かります。保育時間は施設によって異なります。
対象:認可保育所等に在籍していない未就学児童
・はじめてのおあずかり券対象★
・一部の施設はウェブページから申し込み可能
利用者の声
「我が子の成長だけでなく、同じ月齢のお子さんの成長も感じられ、育児相談も気軽にできます」
◆乳幼児一時預かり 区内4施設
認可外保育所施設で、月120時間まで預かります。預かり時間は施設によって異なります。
対象:市内在住の未就学児童
・はじめてのおあずかり券対象★
・ウェブページから申し込み可能
利用者の声
「毎日の連絡帳が丁寧でしっかり見てくださっていることが伝わる内容で楽しみでした!」
「預けるときに必ず泣いていたのが、先生のおかげですぐ泣き止んで笑顔になり、とても安心しました」
◆親と子のつどいの広場の一時預かり
地域の子育て中の親子の交流・団らんの場で預かります(一部の広場で実施)。
対象:広場利用経験があるおおむね0~3歳児
・いつも遊んでいる場所andスタッフによる預かり
◆子育てサポートシステム
「子どもを預かってほしい人」と「子どもを預かれる人」が会員として登録し、地域ぐるみで子育てを応援しています。
対象:生後57日~小学6年生
・利用者宅や預かる人の自宅等での預かり(常設の預かり施設なし)
・子サポdeあずかりおためし券対象★
[★マークについて]
無料で利用できるクーポンを、対象世帯に配付しています。
■そのほか、お子さんが病気の時など緊急を要するときに預けたい
◆病児保育等
看護師・保育士が病初期の段階から病気のお子さんを預かります。また、保護者の就労、事故、出産、冠婚葬祭など社会的にやむをえない事情で家庭での育児が困難な期間、一時的に保育する施設です。
対象:生後6カ月~小学6年生
利用料:2,000円/1日
・利用には事前登録が必要
・区内には2施設(「おひさま病児保育室(東山田)」、「病児保育室わかば(北山田)」)あり
・申し込み方法は直接施設へ確認
■えんさがしサポート
園選びの検索はこちらからでもできます!ぜひご利用ください!
えんさがしサポート★よこはま保育(本紙二次元コード参照)
■子育て応援アプリ パマトコ
『パマトコ』は、オンライン申請、イベント情報、施設検索に電子母子手帳まで、横浜市で子育てするうえで必要な手続きや情報を集約した横浜市公式子育て応援アプリです。スマホ1つで子育てに関する手続きや情報収集ができる『パマトコ』をぜひご利用ください!
問合せ:保育運営担当
【電話】948-2463【FAX】948-2309