くらし 区のお知らせ掲示板(2)

■区役所地域ケア推進課
▽外国につながる子どもの学習サポートボランティア養成講座
多様な背景を持つ子どもたちの学びを支えるために、基礎から学べる実践講座((1)入門編(2)ブラッシュアップ編)を開催します。
(1)は11月8日、22日の土曜、午前10時~正午
(2)は8年3月8日日曜午後1時~3時
(1)市ふれあい館(2)市役所本庁舎で 外国につながる子どもの支援に興味や経験がある人、10人
申し込み:10月31日までに区ホームページ、電話でふれあい館【電話】044-276-4800[先着順]。
詳細は区ホームページで。

申し込み・問い合わせ:【電話】044-201-3210【FAX】044-201-3293

■区役所地域支援課
▽区認知症イベント
今年は若年性認知症をテーマに展示や体験ができるイベントを開催します。
10月23日木曜午後1時半~3時半(開場午後1時) 区役所5階講堂で。
詳細は区ホームページで。

▽川崎区こどもアレルギー教室
こどものアレルギーの知識について学びます。講師は能城一矢医師(協同病院小児科)。
11月17日月曜午前10時~11時半 区役所で 区内在住の未就学児の保護者20組
申し込み:11月4日から申し込みフォーム、電話で区役所地域支援課【電話】044-201-3214[先着順]

問い合わせ:【電話】044-201-3064【FAX】044-201-3293

■区役所衛生課
▽12月1日は「世界エイズデー」
HIVに感染しているかは検査を受けないとわかりません。
(1)HIV検査のみ
(2)梅毒検査も同時実施
(1)は11月4日火曜(2)は11月18日火曜 区役所で 感染の可能性があるときから3カ月経過した(1)は10人(2)は12人
申し込み:(1)は10月21日(2)は11月4日から区ホームページか電話で。[先着順]

申し込み・問い合わせ:【電話】044-201-3204【FAX】044-201-3291

■まちづくり局交通政策室
▽川崎区オンデマンド交通「のるーとKAWASAKI」の実証実験運行開始
10月から有償運行を開始します。
運行主体:川崎鶴見臨港バス
10月1日~3月31日(日曜、年末年始を除く)午前8時~午後6時 定員8人(ワゴン車タイプ) 大人500円、小児250円
申し込み:専用アプリ、LINE、電話でコールセンター【電話】050-3097-6893

申し込み・問い合わせ:【電話】044-200-1976【FAX】044-200-0984

■消防局救急課
▽応急手当講習
川崎消防署で心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取扱い方法などの講義と実習を行います。日時など詳細は市ホームページで。

問い合わせ:【電話】044-223-2627【FAX】044-223-2619

■川崎図書館
▽蔵書点検のお知らせ
10月20日月曜~24日金曜は蔵書点検のため休館します。なお、返却ポストは利用できます。

問い合わせ:【電話】044-200-7011【FAX】044-200-1420