- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市中原区
- 広報紙名 : かわさき市政だより なかはら区版 2025年2月号
誰にとっても全てが初めての「子育て」。悩んでしまうこともたくさんあると思いますが、区内にはさまざまな形で話したり、相談したりできる場所があります。抱え込まずに話してください。
■遊びながら気軽に話してみよう
◇子育てサロン(区内12カ所)
民生委員児童委員など地域のボランティアが行っています。遊びの紹介や交流会などを通じて、保護者同士の情報交換やつながりづくりの場になっています。
サロン一覧や開催日、内容など詳細は区ホームページで
・初めて来たけれど同じ月齢の子を育てている人と知り合えました(藤森さん)
・上の子と公園で遊んでいるときは、ゆっくりと保護者同士で話せないので、話せてよかった(丹尾さん)
◇地域子育て支援センター(区内9カ所)
こども文化センターや保育園内などにあり、申し込み不要で、お子さんと自由に遊べます。スタッフに子育ての相談もできます。
センター一覧や開催日、内容など詳細は市ホームページで
・初めてのときは緊張したけれど温かく迎えてくれて、今ではご飯を食べに行く友達もできました(内田さん)。
・子どもが一緒に遊んでいて保護者同士でも自然に話せました。離乳食の作り方を聞いて実践したら食べてくれました!(須永さん)
■不安や気になること抱え込まずに話してください
◇子育てなんでも聞いてみよう!
区内の公立保育園などの保育士・栄養士・看護師が話を聞きます。電話やメール、オンラインなど都合のよい方法、日時を指定し、乳幼児の子育てで気になることを相談できます。
オンラインなら画面越しにおもちゃの紹介も
詳細や申し込みは区ホームページで
◇育児相談
月に1回、区役所別館で保健師、栄養士、歯科衛生士などが育児相談を行っています。(予約制 先着20人)
詳細や申し込みは区ホームページで
■発達に関して気になることはこちら
◇子ども発達・相談センター きっずサポート なかはら
昨年10月オープン
開所時間:平日午前8時半~午後5時
場所:フォレスト等々力1階(宮内4-19-20)
対象:区内在住の18歳未満の子どもとその保護者
申し込み方法・問い合わせ先:市ホームページか電話、ファクスで同センター(予約制)【電話】044-789-5948【FAX】044-789-5950
詳細や申し込みは市ホームページで
「気軽に相談に来てください」
「10月に市が設置した施設で、心理職、社会福祉職、教育職、保健師といった専門職が相談に応じています。言葉がゆっくり、落ち着きがない、かんしゃくがひどいなど発達に不安を感じたら相談ください。一人一人違うお子さんに合った声かけや接し方を一緒に考えましょう。
どんな子も褒められ認められ、自己肯定感をはぐくみながら、成長してほしいと願っています。その環境を一緒に作っていきましょう。」(岩澤職員)
■子育て情報ガイドブック「このゆびと~まれ」
紹介しきれない子育て情報を掲載しています。詳細は区ホームページで。
問い合わせ:区役所地域ケア推進課
【電話】044-744-3304【FAX】044-744-3196