イベント 区のお知らせ掲示板(1)

申し込み方法は市版6面参照

■区役所企画課
▽宮前区市民提案型総合情報発信事業報告会の傍聴募集
6年度に実施した事業の報告会を行います。
3月24日月曜午後1時~2時(開場午後0時45分) 区役所4階大会議室で 当日先着50人。

▽ほっこりポスター展を開催します。
市民100人100通りのほっこりエピソードを紹介する「ほっこりポスター」。宮前区にゆかりのある区民を紹介する14枚のポスターの展示会を行います。
3月26日~4月9日 区役所2階ロビーで。

問い合わせ:【電話】044-856-3133【FAX】044-856-3119

■区役所地域振興課
〒216-8570宮前平2-20-5

▽区内市民活動支援スペースを使いませんか
区内には市民活動の拠点として、打ち合わせ、印刷作業、交流の場などの機能を持つ活動スペースがあります。
場所:
(1)区役所1階区民活動支援コーナー
(2)向丘出張所2階向丘地区区民活動支援コーナー
(3)ふれあいスペース宮前(土橋3-1-6 富士見プラザフォンテーヌ鷺沼1階)
(4)アリーノ(有馬・野川生涯学習支援施設)2階市民活動支援コーナー
利用資格:区内で非営利の活動をしている団体
利用方法:事前に利用登録の手続きが必要です。詳細は区ホームページをご確認いただくか、各施設へ直接、お問い合わせください。

問い合わせ:
(1)(3)区役所地域振興課【電話】044-856-3125
(2)向丘出張所【電話】044-866-6461
(4)アリーノ【電話】044-853-3737

▽市民活動団体の活動資金を支援します
市民活動団体の活性化と自立を目的に、区内で公益的な取り組みを行う市民活動団体に活動資金の一部を支援します。団体の規模や活動実績により、3つのコースに分かれます。
はじめて申請する団体は、3月中・下旬開催の事前相談会の出席が必須となります。日程や支援の対象となる活動などの詳細はお問い合わせください。

コース:A
対象:構成員が3人以上で発足後1年未満か、発足後1年以上経っていて構成員が3人以上5人未満の団体
支援額と回数:上限5万円、通算2回まで

コース:B
対象:構成員が5人以上かつ発足後1年以上経っていて自立を目指す団体
支援額と回数:上限15万円、通算3回まで
初回申請団体は上限5万円とし通算3回には含めない

コース:C
対象:Bコースの支援を通算3回受けたが、自立までの猶予期間が必要で、条件が整えば自立が可能な団体
支援額と回数:上限10万円、通算1回まで

構成員とは団体の運営を担う人を指します。
申し込み:3月21日~4月18日に区役所などで3月3日から配布する申請書に必要事項を記入し、直接。[選考]

▽響け!みやまえ太鼓ミーティング 広報用イラスト募集!
夏の一大イベントのイラストを大募集。採用されたイラストは告知のチラシや当日のプログラムなどに掲載します。採用者には図書カード3千円分をプレゼント。応募作品はイベント当日に全作品展示します。
応募規定:手書きの場合は画材自由。パソコンで作成する場合、ソフトはイラストレーターかフォトショップを使用。応募点数に制限はありません。
区内在住または在学の学生(中学生以上)
申し込み:4月18日(必着)までに直接か郵送、区ホームページで。[選考]。
応募要件など詳細は区役所・市民館などで配布中のチラシか区ホームページで。

▽フロンタウンさぎぬま「キッズスポーツフェスタ2025」
たくさんの種目・競技に触れ、スポーツを始めるきっかけとなるブースを用意しています。楽しく・気軽にさまざまなスポーツを体験できるイベント。
3月26日水曜午前10時~午後1時 フロンタウンさぎぬま(土橋3-1-1)で
申し込み:一部事前申し込みあり【電話】044-854-0210【FAX】044-862-5030

▽多摩川ポールウオーキングandストレッチ
足腰への負担を軽減するポールウオーキングで、坂を歩く基礎を身に付けます。ストレッチ体操も。詳細はフロンタウンさぎぬまのホームページで。
4月11日~7月18日の金曜、午後1時~2時10分 フロンタウンさぎぬまで 各日20人 各日600円
申し込み・問い合わせ:開催日1週間前の金曜午前10時からフロンタウンさぎぬま窓口か電話で【電話】044-854-0210【FAX】044-862-5030[先着順]。
空きがあれば当日参加可。

申し込み・問い合わせ:【電話】044-856-3125【FAX】044-856-3280