- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市麻生区
- 広報紙名 : かわさき市政だより あさお区版 2025年7月号
地域の身近な相談役として活躍する民生委員児童委員。
今回は委員の皆さんに、やりがいや活動への想いを聞きました。
・藤原さん「地域の笑顔に 沢山 逢える」
・丸山さん「笑顔で つながる 信頼と支え合い」
・矢野さん「顔の見える 町づくり」
・宮さん「地区の委員さんの助言や 協力をいただいて 活動しています」
・大村さん「今このひとときを 大切に」
・鴨志田さん「誰も独りにしない 地域作り」
■民生委員ってこんな人!
町内会自治会から推薦され、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。
麻生区内では155人がボランティアとして活動しており、地域の皆さんが安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。
民生委員は子どもたちを見守り、相談や援助などを行う児童委員も兼ねています。
民生委員の活動紹介アニメ(市YouTube)は紙面の二次元コードから
■こんな活動をしています!
子育てや生活に関する相談、気になる高齢者のお宅訪問など、地域の身近な相談役として活動しています。
小さなお子さんと保護者のためのフリースペース「子育てサロン」の運営や、高齢者が集まる「ふれあい会食会」の支援など、さまざまな活動を通じて地域を支えています。
相談内容に応じて、区役所・警察・福祉施設など関係機関につなぐ役割もあります。
・かきまるくん(麻生区の木・禅寺丸柿キャラクター)
・かわさきミンジー(川崎版民生委員児童委員キャラクター)
■主任児童委員 長嶋さんに聞きました!
「地域の中で 声のかけ愛 支え愛」
最近はインターネットで探せばいろいろな情報が出てくるとは思いますが、「生の声」や「リアルなつながり」を大事に活動しています。
■子育てサロン参加者の声
・はじめての子育てで不安なことや、保育園のことなども相談や情報交換ができて助かりました。
・同じ年頃の子が多くて嬉しい!
・自由に遊べる環境があるので気軽に参加しています!
問い合わせ:区役所地域ケア推進課
【電話】044-965-5156【FAX】044-965-5169