- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年7月号
■市消防職員の募集
試験日:9月26日(金)
受付期間:7月9日(水)〜8月8日(金)
対象:平成8年4月2日〜平成20年4月1日生まれの高校卒業程度以上(見込みを含む)の人
定員:若干名
※1次試験は体力試験
※申込は電子申請のみ
受験資格など、詳細は市HPへ
問合せ:消防局総務課
【電話】821-6457
■市民文化祭 民謡のつどい出演者募集
日時:11月23日(祝)
場所:文化会館
対象:横須賀民謡協議会に非加盟で、市内在住・在勤・在学か、主に市内で活動している個人か団体
定員:一般の部(高校生以上)、小・中学生の部 抽選各5組
申込:8月1日(金)〜25日(月)に申込書を郵送(必着)か、直接まなびかんへ
問合せ:まなびかん
〒238-0046 横須賀市西逸見町1-38-11
【電話】822-4838
■敬老行事の該当者名簿への掲載
町内会・自治会から求められた場合、適正管理と利用目的の限定を条件に、70歳以上(9月15日現在)の名簿を提供します。
名簿への掲載を希望しない人は7月31日(木)までに、住所・氏名を郵送、FAXかEメールで地域コミュニティ支援課か、管轄の行政センターへ
※掲載を希望しない場合は、毎年手続きが必要です。
問合せ:地域コミュニティ支援課
【電話】822-9510【FAX】827-4803E【メール】[email protected]
■国民年金保険料の免除・猶予制度
◇本年度の申請受付
・7月1日(火)開始
持ち物:基礎年金番号が分かるもの、失業が理由のときは離職票か雇用保険受給資格者証
申込:市役所1階16・17番窓口か行政センターへ
※納付猶予を受けた期間は年金の受給資格期間などに算入されますが、追納しなければ将来受け取る年金額には反映されません。
問合せ:コールセンター
【電話】822-4000
■後期高齢者医療資格確認書(旧保険証)などの更新
◇後期高齢者医療資格確認書(旧保険証)の更新
7月24日(木)までに新しい資格確認書(だいだい色)を特定記録郵便で送付します(有効期間2年間)。記載内容を確認の上、8月1日から使用してください。
現在の被保険者証(水色)か資格確認書(桃色)は、7月31日まで使用後、再利用できないよう処分するか、市役所1階健康保険課か行政センターへ返却してください。
※資格確認書を一律で交付する運用が、令和8年7月末まで延⾧されたため、本年度は全員に交付します。
◇限度額適用・標準負担額減額認定証と限度額適用認定証の廃止
減額認定証(緑色)と限度額適用認定証(紫色)は廃止されました。これまで交付していた人には、新しい資格確認書(だいだい色)に認定証の情報を記載して送付します。
◇後期高齢者医療保険料額決定通知書の送付
7月11日(金)に、本年度に後期高齢者医療制度に加入している人へ送付します。
問合せ:健康保険課
【電話】822-8272
■海上保安学校学生の募集
受付期間:7月11日(金)〜24日(木)
対象:高校卒業の翌日から12年を経過していない人(卒業見込みを含む)
※試験日や応募資格など詳細は、電話で第三管区海上保安本部人事課か海上保安庁HPへ
問合せ:第三管区海上保安本部人事課
【電話】045-211-0781
■自衛官などの募集
◇一般曹候補生(陸上・海上・航空)
受付期間:7月1日(火)〜9月2日(火)
◇航空学生(海上・航空)
受付期間:7月1日(火)〜8月29日(金)
◇自衛官候補生(陸上・海上・航空)
受付期間:年間を通じて受付
※申込など詳細は、自衛隊横須賀地域事務所へ
問合せ:自衛隊横須賀地域事務所
【電話】823-0404
■谷戸地域コミュニティ再生提案事業
地域活性化に向けたアイデアあふれる空き家などの活用の企画と取り組みを募集します。採用された企画には、補助金を支給します。
募集期間:7月28日(月)〜8月15日(金)
※選考あり
申込など、詳細は市HPへ
問合せ:まちなみ景観課
【電話】822-9855
*******
・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」
・費用の記載がないものは「無料」
・市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル
・各講座のネット申込
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/event
・市政情報はこちらから
広報よこすか
ホームページ
LINE
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
この記事の問合せ:コールセンター ※おかけ間違いにご注意ください
【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539