- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年7月号
■国民年金保険料産前産後免除制度
国民年金保険料第1号被保険者が出産した場合、産前産後の保険料が一定期間免除されます。
持ち物:基礎年金番号が分かるもの、母子健康手帳
申込:市役所1階16・17番窓口か行政センターへ
問合せ:コールセンター
【電話】822-4000
■コンビニ交付のサービス停止
7月16日(水)はメンテナンスのため、終日コンビニ交付サービスが利用できません。
住民票の写しなどの取得を希望する場合は、市役所などの窓口をご利用ください。
※詳細は市HPへ
問合せ:窓口サービス課
【電話】822-8312
■国民健康保険資格確認書などの一斉交付
現在お持ちの国民健康保険証は、令和7年8月1日以降は使用することができません。
マイナンバーカードの保険証利用登録の状況に応じて「資格確認書」か「資格情報通知書」を送付します。
◇マイナンバーカードの保険証利用登録がない人
資格確認書を送付します。
70歳未満の有効期限は原則、令和9年7月31日(2年)です。
◇マイナンバーカードの保険証利用登録がある人
資格情報通知書を送付します。
70歳未満の有効期限は原則、ありません。
※資格確認書と資格情報通知書のどちらも、70~74歳の有効期限は原則、令和8年7月31日(1年)です。
※期間内に70歳になる人は年齢到達月末まで、75歳になる人は年齢到達の前日までが有効期限です。
※在留期間のある外国籍の人、修学特例適用対象の人は、有効期限が上記より短くなることがあります。
※70~74歳の一部負担金の割合は毎年7月に判定し、8月から翌年7月に適用されます。一部負担金の割合に変更が生じる場合は、都度新しい資格確認書などを送付します。
問合せ:健康保険課
【電話】822-8233
■使ってみようEVカーシェア
休日のお出かけにEVカーシェアを利用してみませんか。
利用登録をすると、市が所有する電気自動車(EV)を、土・日曜日、祝・休日に利用できます。
※詳細はHP「横須賀市EVカーシェア」へ
問合せ:横須賀市EVカーシェアカスタマーセンター
【電話】0120-512-107
■スタートアップオーディション応募者の募集
入賞した人に対し、事業の実現まで、市がしっかり支援するビジネスプランコンテストです。
併せて、入賞すると最大200万円の奨励金を交付します。そのほか協賛企業賞など、特典が盛りだくさん!
募集期間:7月1日(火)〜8月25日(月)
※対象や申込など詳細は、本紙掲載の二次元コードへ
問合せ:創業・新産業支援課
【電話】822-8083
■不動産無料相談会(売買・相続・税金など)
宅地建物取引士、弁護士、税理士、司法書士に相談できます。
日時:9月12日(金) 13時〜16時
場所:市役所本庁舎
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:先着30人
申込:8月1日(金)9時以降に電話で(公社)神奈川県宅地建物取引業協会横須賀三浦支部へ
問合せ:(公社)神奈川県宅地建物取引業協会横須賀三浦支部
【電話】826-1598
■保健所の相談の日時
◇横須賀断酒新生会による酒害相談
日時:
・7月8日(火)・15日(火)・25日(金)
・8月12日(火)・19日(火)・22日(金)
18時30分〜19時
◇自死遺族分かち合いの会
日時:7月16日(水) 14時〜16時
問合せ:保健所保健予防課
【電話】822-4336
■弁護士に無料で養育費の相談ができます
日時:(1)8月24日(日)、(2)29日(金) 9時〜15時
場所:はぐくみかん
対象:市内在住のひとり親かひとり親になる予定の人
※(2)は国際離婚相談をする人優先
定員:先着 (1)5人、(2)4人
申込:8月1日(金)以降にHP「e-kanagawa横須賀市」へ
問合せ:こども給付課
【電話】822-0133
*******
・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」
・費用の記載がないものは「無料」
・市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル
・各講座のネット申込
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/event
・市政情報はこちらから
広報よこすか
ホームページ
LINE
※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
この記事の問合せ:コールセンター ※おかけ間違いにご注意ください
【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539