健康 健康と福祉

◆コグニサイズサポーター養成講座
認知機能の向上を目指す運動プログラムを楽しみながら、一緒に学びませんか。
日時:6月26日、7月3日、12月4日の木曜日、全3回、午後1時30分~3時30分
場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人(先着順)
持ち物:タオル・飲み物・筆記用具・室内用運動靴。動きやすい服装でお越しください。
応募:6月9日(月)から、電話で、各高齢者よろず相談センター・高齢福祉課【電話】21-9621へ。(e)でも応募できます。

◆5歳児すくすくアンケート
子どもの健やかな成長を支援し、スムーズに就学を迎えるためのアンケートです。子どもが楽しく充実した生活を送れるよう、結果に応じて専門スタッフが保護者や園の先生と一緒に考えていきます。
市内在住で令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれの子どもの保護者で希望する方。幼稚園・保育所・認定こども園などに在園している方は園から配られるアンケート用紙に記入し、園に提出してください。
応募:園からアンケート用紙が配られなかった方や、園に在籍しておらず希望する方は、令和7年6月30日(月)までに、電話で、こども発達支援室くれよん【電話】32-2738へ。

◆スキマ時間でちょいトレ
講師がストレッチのポイントなどを教えます。6カ月児~未就学児の保育があります(先着5人・応募時に申し込み)。
日時:7月14日(月)午前10時~11時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤で医師から運動を制限されていない20~64歳の方
定員:30人(先着順)
持ち物:飲み物・タオル。動きやすい服装と靴でお越しください。
応募:6月9日(月)から、(e)で応募してください

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111

◆アンドロイド限定 高齢者のスマホ講座
日程:6月30日(月)
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住でアンドロイドのスマートフォンをお持ちの60歳以上の方
定員:各回10人(抽選・8人に満たない場合は中止)
持ち物:アンドロイドのスマートフォン

(1)LINE準備・応用編
時間:午前10時~正午

(2)スマホセキュリティ・防災の備え編
時間:午後2時~4時

応募:6月9日(月)午前8時30分~20日(金)午後5時に、必要事項・年齢・講座名((1)(2)のいずれかも)を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。

◆認知症サポーター養成講座
認知症の理解を深め、見守りや手助けをしませんか。講座修了後に認知症サポーターの証しとして、オレンジバッジがもらえます。
日時:6月21日(土)午後1時30分~3時
場所:旭南公民館(山下2-16-1)
対象:市内在住・在勤の方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具・飲み物
応募:6月9日(月)午前9時から、電話で、高齢者よろず相談センターあさひみなみ【電話】31-4932へ。

◆日本舞踊講座
なじみのある曲に合わせて日本舞踊を学びます。姿勢の改善や体幹の強化、健康維持を図りませんか。
日時:6月25日(水)午前10時~正午
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で障がい者手帳をお持ちの方または60歳以上の方
定員:9人(抽選)
持ち物:飲み物・タオル。着物または動きやすい服装でお越しください。
応募:6月9日(月)午前8時30分~20日(金)午後5時に、講座名・必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。

◆やさしいリズムandストレッチ
リズムに合わせて体を動かし、有酸素運動をしませんか。
日時:6月24日(火)午後1時30分~2時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で障がい者手帳をお持ちの方または60歳以上の方
定員:9人(抽選)
持ち物:飲み物・タオル
費用:500円
動きやすい服装でお越しください。
応募:6月9日(月)午前8時30分~20日(金)午後5時に、講座名・必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。

◆元気応援ポイント説明会
花壇・畑の手入れなど、趣味を生かした活動を通して健康づくりや社会貢献をしませんか。活動すると元気応援ポイントがたまります。
日時:6月20日(金)午前10時~11時
場所:なでしこ公民館(撫子原12-54)
対象:市内在住で65歳以上の方

問い合わせ:福祉会館
【電話】33-3100

◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。介護者同士で情報交換や交流もできます。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。

(1)6月18日(水)午前9時30分~11時40分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人

(2)6月23日(月)9時30分~11時40分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人

(3)6月23日(月)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:9人

(4)6月26日(木)午前10時~午後0時10分
場所:港ベイサイドホール(夕陽ケ丘66-1)
定員:6人

応募:土・日曜日を除く各開催日の3日前までに、電話で、福祉会館【電話】33-3100へ。

◆歯の健康フェスタ
日時:7月13日(日)午前10時~午後1時
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1)

問い合わせ:平塚歯科医師会
【電話】26-8255