くらし ヒラツカルチャー

・必要事項…郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号。
メールで応募する場合は@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください。
・(e)…電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))でも応募できます。右の2次元コードからアクセスできます。
※2次元コードは本紙をご覧ください。

◆美術館
◇原良介 サギ子とフナ子光のそばで
期間:9月15日(祝)まで
場所:展示室2
費用:900円、高校生・大学生500円

・アーティストトーク
日時:8月24日(日)午後2時~3時
場所:展示室2
持ち物:観覧券

◇よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…(後期)
修復後のさまざまな絵画作品を、修復過程が分かる資料と共に展示します。
日時:9月7日(日)まで
場所:展示室1
費用:200円、高校生・大学生100円

◇びじゅつかんであそぼ@てんじしつ
展示作品をイメージした段ボールの家や、パズル、絵本、塗り絵などで遊べます。
期間:9月7日(日)まで。午前9時30分~午後4時30分
場所:展示室1
持ち物:観覧券

問い合わせ:美術館
〒254‒0073 西八幡1‒3‒3【電話】35‒2111【FAX】35‒2741
休館日:4·12·18·25·9月1日

◆中央図書館
◇特集展示
期間:8月1日(金)~31日(日)
(1)平塚の戦争 平和を考える…参考室
(2)本で食す・考える米…貸出室
(3)夏休み!たのしいこといっぱい…こども室
(4)平和の本…貸出室・こども室
(5)鳥の本…1階ロビー

◇ブックスタート
読み聞かせをしながら絵本の楽しみ方を話します。絵本などが入ったブックスタートパックをプレゼントします。
場所:各図書館
対象:市内在住で1歳未満の子どもと保護者
中央図書館では予約なしで参加できる、読み聞かせなしの個別ブックスタートもあります。詳しくは、図書館ウェブをご覧ください。

◇夏の子ども向け平和映画会
『ちいちゃんのかげおくり』『アストロボーイ鉄腕アトム』を上映します。
日時:8月23日(土)午前9時30分~10時30分
場所:3階ホール
定員:70人(当日先着順・午前9時に開場・未就学児は保護者同伴)

◇クイズ王が出題 図書館でクイズに挑戦!
本や図書館のクイズを解き、勝ち抜いた方を図書館クイズ王として表彰します。
日時:9月13日(土)午後2時~3時30分
場所:3階ホール
対象:市内在住・在学の小学校4~6年生と保護者
定員:16組(抽選・一組3人まで)
持ち物:飲み物
応募:8月1日(金)〜20日(水)に、講座名・代表者の必要事項・全員の氏名(ふりがな)・学校名・学年・人数・好きな本を、メールで、中央図書館【電話】31-0428【E-mail】library@へ

◇平和の紙芝居上演会
日時:8月10日(日)午後1時~3時
場所:3階ホール
定員:40人(当日先着順)

問い合わせ:中央図書館
〒254‒0041 浅間町12‒41【電話】31‒0415【FAX】31‒9984
休館日:4·12·18·25·9月1日

◆博物館
◇夏期特別展 湘南ロケッティア
神奈川大学と東海大学の学生が開発した、ハイブリッドロケットを紹介します。
期間:9月7日(日)まで
場所:特別展示室

・学生による展示解説
日程:
(1)神奈川大学…8月17日(日)
(2)東海大学…8月31日(日)
時間:午後1時~1時30分
場所:特別展示室

◇水ロケットを打ち上げよう
日時:8月6日(水)午前9時~10時30分
荒天中止。
場所:屋上

◇平塚空襲展80年前の空襲の記憶
日時:9月4日(木)まで
場所:寄贈品コーナー

◇平塚空襲から80年「きく」こと、そして語り続けるために
空襲体験者の話を聴き、平塚空襲を考えます。
日時:8月17日(日)午後1時30分~3時30分
場所:講堂
定員:60人(当日先着順・1時に開場)

◇ポスト特別展「近代ひらつかの女性たち」ダイジェスト
期間:8月3日(日)まで
場所:情報コーナー

◇野辺山天文台展in平塚
日本の電波天文学の聖地「野辺山」を紹介します。
日時:8月7日(木)~11月3日(祝)
場所:情報コーナー

◇プラネタリウム
時間:各50分
定員:各70人(当日先着順・投影日の午前9時から博物館の受付で整理券を配布)
費用:(1)〜(4)は200円、18歳未満と65歳以上の方は無料。65歳以上の方は年齢の分かるものをお持ちください。

(1)一般向け 夏の大三角のひみつ
日時:8月31日までの水・木・土・日曜日、午前11時・午後2時(土曜日は2時だけ)

(2)幼児向け おほしさまだいすき!サンとムーン
日時:8月30日までの土曜日、午前11時

(3)特別投影 星空散歩
8・9月に見やすい星座や天文現象を紹介します。
日時:8月2日(土)午後3時30分

(4)特別投影 リフトオフ!ロケット打ち上げを見よう
日時:8月3日(日)・9日(土)・23日(土)、午後3時30分

(5)プラネタリウム講演会 ハイブリッドロケットの開発
大学生が自らのロケット開発などを大スクリーンで解説します。
時間:午後3時30分

◇学芸員が語る相模の家の暮らし お盆
日時:8月10日(日)午後1時15分~1時35分
場所:展示室内「相模の家」

◇古生物ペーパークラフト
日時:8月10日(日)・21日(木)、午後1時30分~4時
場所:講堂

◇ろばたばなし
日時:8月24日(日)午後3時15分~3時45分
場所:展示室内「相模の家」

◇星を見る会 土星と秋の星を見よう
日時:9月19日(金)午後7時~8時30分
雨天曇天中止。
場所:屋上
定員:80人(抽選)

応募:9月5日(金)までに、イベント名・全員の必要事項を、往復はがき(1通で4人まで)で、博物館へ。(e)は7日(日)まで。

◇博物館のとびら 好きを見つける7日間
平塚の文化・歴史・自然を学びます。
日時:9月14日、10月5日、11月2日、12月7日、令和8年1月11日、2月1日、3月1日の日曜日、全7回、午前10時~11時30分(令和7年9月14日は9時30分から)
場所:講堂
対象:小学校3年生~中学生
定員:20人(抽選・市内在住の方を優先)
応募:9月1日(月)までに、(e)で応募してください。

問い合わせ:博物館
〒254‒0041 浅間町12‒41【電話】31‒0415【FAX】31‒9984
休館日:4·12·18·25·9月1日