- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県鎌倉市
- 広報紙名 : 広報かまくら 2025年7月1日号
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
■市民サービスコーナー臨時休業
8月2日(土曜日)は、メンテナンスのため、市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)は休業します。なお、予備日8月16日(土曜日)も休業となる場合は、市ホームページでお知らせします。
問い合わせ:市民課
【電話】61-3902
■コンビニ交付でのサービスを一時停止
7月16日(水曜日)は、定期メンテナンスのため、サービスを停止します。
問い合わせ:市民課
【電話】61-3902
■土曜窓口の開設
◇市民課
・7月12日・26日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は証明書の交付のみ)
問い合わせ:市民課
【電話】61-3902
◇保険年金課
国民健康保険の各種届出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。
26日は国民健康保険料の納付相談も(4時まで)。
・7月12日・26日…午前9時~正午・午後1時~5時
問い合わせ:保険年金課
【電話】61-3955
◇納税課
市税の納付相談。納付もできます。
・7月26日…午前9時~午後4時
問い合わせ:納税課
【電話】61-3915
■市税の納期限
固定資産税・都市計画税・固定資産税(償却資産)第2期の納期限は7月31日(木曜日)です。
問い合わせ:納税課
【電話】61-3915
■国民健康保険
(1)新しい資格確認書などを世帯主へ送付
国民健康保険証の有効期限は7月31日で満了となります。8月からは、マイナ保険証か、新しい資格確認書をお使いください。
・マイナ保険証を持っていない人・資格確認書の交付申請をした人…新しい資格確認書を7月下旬までに送付
・マイナ保険証を持っている人…資格情報のお知らせを送付
期限切れの保険証・資格確認書は、8月1日以降、保険年金課(本庁舎1階)か支所へ返却か、破棄を。
(2)限度額適用認定証
医療費が高額になる場合、医療機関に提示すると、その月以降の保険診療を世帯の所得に応じた自己負担限度額内で精算できます。
対象…次のいずれかに該当する人。
・70歳未満
・70~74歳で非課税世帯
・70~74歳で自己負担が3割で市民税課税標準額が690万円未満
◇マイナ保険証で認定証が不要に
医療機関でマイナ保険証を提出し、「限度額情報の表示」に同意すれば、認定証の提示は不要です。ただし、住民税非課税世帯で過去1年間に長期入院している人は、申請が必要な場合があります。
認定書の交付・更新を希望する人は、7月末までに資格確認書を持って、保険年金課か支所へ。郵送での申請も可。
(3)保険料第2期の納期限
7月31日(木曜日)です。口座振替の人は、前日までにご準備を。
問い合わせ:保険年金課(1)(2)…【電話】61-3954、(3)…【電話】61-3955
■後期高齢者医療保険
◇令和7年度の保険料額が決定
保険料額決定通知書を7月中旬に送付します。なお、令和7年1月1日時点で本市に住民登録のない人と、3月17日までに所得の申告がない人は、保険料額が変更になる場合があります。
▽年金から天引きされる人(特別徴収)…対象は、次の全てに該当する人。
・年金(老齢基礎年金、老齢・退職年金、障害年金、遺族年金)の受給額が年額18万円以上
・後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が年金受給額の2分の1以下
・介護保険料が特別徴収されている
▽納付書や口座振替で納付する人(普通徴収)…対象は、特別徴収の対象要件に該当しない人。保険料は年9回払いで、納付書は納付月の中旬に送付。口座振替は納付月の月末(12月は25日)に引き落とします。便利なモバイル決済のご利用も
(注1)年度の途中で納付方法が変更になる場合もあります
(注2)保険料を滞納すると、延滞金がかかったり、滞納処分の対象になることがあります。ご注意を
◇新しい後期高齢者医療資格確認書の送付
現在使っている後期高齢者医療被保険証または資格確認書の有効期限は7月31日です。7月末までに被保険者全員に新しい資格確認書(だいだい色)を送付します。
8月からは、マイナ保険証か新しい資格確認書をお使いください。
◇限度額証・減額証の廃止
現在使っている限度額認定証(紫色)、限度額適用・標準負担額減額認定証(黄緑色)は廃止され、資格確認書に内容を併記する様式に変更となりました。今後は、新しく届いた資格確認書をご利用ください。
問い合わせ:保険年金課
【電話】61-3961