- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県鎌倉市
- 広報紙名 : 広報かまくら 2025年9月1日号
■鎌倉文学館の改修に伴う解体予定の洋館(旧前田邸)見学説明会
鎌倉文学館は改修準備中で、敷地内の洋館(旧前田邸)は解体の予定です。その改修などについて、説明と見学会を行います。参加希望者は直接、現地へ。駐車場はありません。なお、7月30日の代替開催になります。
・9月30日(火曜日)…午前10時~正午と午後2時~4時(予備日は10月6日)
問合せ:文化課
【電話】61-3872
■クリーンアップかまくら
市内を一斉清掃します。
持ち物は軍手、トングなどの清掃用具ほか。ごみ袋は受け付けで配布します。荒天中止の場合は市ホームページで。
海の部(由比ヶ浜)は株式会社タカラトミーと共催で「黒ひげ危機一発」イベントを行います。当日記念撮影に協力できる参加者にTシャツをプレゼント(先着50人)。
・9月21日(日曜日)「海の部」…受付場所は材木座・由比ヶ浜・由比ガ浜四丁目・坂ノ下・腰越3カ所午前9時30分から
・9月28日(日曜日)「まちの部」…受付場所は鎌倉生涯学習センター前・円覚寺前・大船駅東口2階ペデストリアンデッキ湘南モノレール改札口裏側・大船駅西口駅前新乗降口下 午前10時~11時
問い合わせ:環境保全課
【電話】61-3453
■鎌倉FiKA10月期参加者を募集
「鎌倉FiKA(フィーカ)2025~自分に出会う6日間」は、鎌倉の自然の中でゆったりと過ごしたり、たき火を囲んだり、まちを歩いたりしながら、対話や自由な表現を通して、自分が進む道を見つけるきっかけと出会う6日間のプログラムです。家族、仕事、人付き合い、進路など、うまく話せなくても大丈夫です。
申し込みは9月1日〜23日。詳細は市ホームページを。
問い合わせ:福祉総務課福祉政策担当
■ひきこもりでお悩みのご家族のつどい
ひきこもり経験者による体験談など。先着20人。お気軽にご参加を。
・10月10日(金曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後2時~4時
申し込み:9月1日以降に、Eメールか電話で生活福祉課(【Eメール】[email protected]、【電話】61-2319)へ
■8月30日~9月5日は建築物防災週間
火災・地震・がけ崩れなどによる建築物の被害を防止し、適切に維持管理をしましょう。この機会に、所有する建築物などについて安全性の再確認を。
また、建築物の耐震化や、危険なブロック塀を解体する際の補助制度もあります。ぜひご利用を。
問い合わせ:建築指導課
【電話】61-3586
■9月7日~13日は救急医療週間
◇救急フェア
心肺蘇生法・AEDの実技指導、救急車などの車両展示と説明を行います。小雨決行、荒天中止。
・9月9日(火曜日)…コーナン鎌倉大船店駐輪場 午前9時30分~正午
問い合わせ:大船消防署
【電話】43-2424
◇予防救急講話会
市内在住の60歳以上の人とその家族を対象に、健康やけがの予防について救急隊員と保健師が話します。
・日時…(1)9月7日(日曜日)鎌倉消防署 (2)9月9日(火曜日)腰越行政センター 時間はいずれも午前9時~正午
問い合わせ:鎌倉消防署深沢出張所
【電話】32-4090
■救命講習
対象はいずれも市内在住・在勤・在学の中学生以上。
◇普通救命講習1(実技)
AEDを使った成人の心肺蘇生法・止血法など。事前に、応急手当WEB講習の受講を。今回は、夜間講習もあります。各先着16人。
・日時…(1)9月28日(日曜日)午後6時~8時(夜間)(2)10月12日(日曜日)午前10時~正午 場所はいずれも大船消防署
申し込み:9月1日の午前9時30分以降に、電話で大船消防署(【電話】43-2424)へ
◇普通救命講習3
AEDを使った乳児・幼児・小児の心肺蘇生法、止血法など。先着15人。
・10月25日(土曜日)…鎌倉消防署深沢出張所 午前9時~正午
申し込み:9月1日の午前9時30分以降に、電話で鎌倉消防署(【電話】24-0119)へ