広報かまくら 2025年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
「学習者中心の学び」を大切にする多様な学びのカタチ(1) もうすぐ2学期。 「お腹いたい…学校、休みたい…」 あなたのすぐ身近にも学校生活に悩むお子さんがいるかもしれません。 そんな中、市内小・中学校に、教室以外で過ごせる場所「校内フリースペース」を置く取り組みが進んでいます。 また、今春、新しい学びの場「由比ガ浜中学校」が開校しました。 今、なぜ、こうした多様な学びの場が増えているのでしょうか。 子どもたちの状況はさまざまです。 学校での生活・学習に不...
-
子育て
「学習者中心の学び」を大切にする多様な学びのカタチ(2) 鎌倉市教育大綱では、「“炭火”のごとく誰もが学びの火を灯し続け、生涯にわたり心豊かに生きられるまち鎌倉」を掲げ、一人ひとりを尊重し、安心して自ら学べる環境づくりに取り組んでいます 問合せ:学びみらい課 【電話】61-3826 ■市ホームページ「多様な学びの場づくりについて」 子どもたちのとまりぎ 校内フリースペース 学校までは行けても、教室に入れない・入りづらい子どもたちのためのスペース。これまで...
-
子育て
「学習者中心の学び」を大切にする多様な学びのカタチ(3) ■自分らしく学び、自分らしく成長できる学校 鎌倉市立由比ガ浜中学校(由比中) 由比ヶ浜駅徒歩2分のところに4月、文部科学省指定の「学びの多様化学校」(不登校の生徒に配慮した教育課程を実施できる学校)として開校しました。定員30人(各学年10人)程度で、少人数を生かした支援を行っています。一般の中学校より授業時間数を減らしながらも、総合的な学習の時間を新教科ULTLA(ウルトラ)(下)とし、時間数を...
-
くらし
お知らせ(1) 市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■市民課・保険年金課土曜窓口の開設 ・9月13日・27日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ) 保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。 問い合わせ: 市民課【電話】61-3902 保険年金課【電話】61-3954 ■土曜の市税納付相談 納付もで...
-
くらし
お知らせ(2) ■第4期環境基本計画 同計画の策定に向けて、環境に対して日頃から思っていることなどを伺います。 ◇市民ワークショップ 全2回。対象は、市内在住・在勤・在学の人。抽選50人。1回目は11月15日(土曜日)鎌倉芸術館、2回目は来年2月。詳細は市ホームページを。 申し込み:9月30日までに、e-kanagawa電子申請か電話で環境政策課(【電話】61-3421)へ ◇意見募集 オンライン(Liqlid)...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 高齢者の予防接種が始まります 市の指定医療機関で接種を。案内は、市民健康課(本庁舎1階)・支所・市ホームページで入手できます。 ■接種期間 10月1日~来年1月31日 ■対象者 (1)自己負担1,700円(インフルエンザ)、5,000円(新型コロナウイルス感染症)で接種が受けられる人… ・65歳以上 ・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能に1級の障害がある (2)全額が免除される人(助成の申請受付開始日は9月22日(...
-
くらし
新庁舎等整備に関する計画の一部を見直し「両輪案」を検討 市では、災害時の業務継続、建物の老朽化、スペース不足などの課題を解決するため、深沢地域整備事業用地への本庁舎移転計画を進めてきました。しかし、移転に必要な位置条例改正案が否決されたことを受け、市議会や市民への説明・対話を重ねてきたものの、必要な賛同数に至っていない状況です。また、対話の中では、計画の趣旨に理解をいただく一方で、本庁舎の現所在地に対する歴史的・地域的な思いを多く伺いました。 こうした...
-
くらし
お知らせ(3) ■鎌倉文学館の改修に伴う解体予定の洋館(旧前田邸)見学説明会 鎌倉文学館は改修準備中で、敷地内の洋館(旧前田邸)は解体の予定です。その改修などについて、説明と見学会を行います。参加希望者は直接、現地へ。駐車場はありません。なお、7月30日の代替開催になります。 ・9月30日(火曜日)…午前10時~正午と午後2時~4時(予備日は10月6日) 問合せ:文化課 【電話】61-3872 ■クリーンアップか...
-
くらし
お知らせ(4) ■生活を支える下水道を知ろう 下水道は、生活に欠かせないインフラ設備です。 9月10日「下水道の日」から1週間を「鎌倉市下水道週間」と定めています。 ◇下水道の主な役割 1つ目は、汚れた水をきれいにする役割です。台所やトイレなどから出た汚れた水は、地下の下水管を通って浄化センター(下水処理場)に運ばれます。浄化センターでは、微生物の力を利用してきれいな水にしてから河川に放流し、自然に戻しています。...
-
くらし
国勢調査が実施されます ・国勢調査とは 令和7年10月1日を基準日として、日本に住む全ての人・世帯を対象に5年に一度の国勢調査が実施されます。9月中旬から調査員が訪問し、簡単な聞き取りをして書類をお渡しします。簡単で便利なインターネット回答は9月20日~10月8日、郵送の場合は10月1日~8に提出してください。 また、インターネット回答をサポートするため、鎌倉・大船郵便局に、「オンライン回答支援ブース」を開設します。タブ...
-
健康
新型コロナ関連情報 ■ワクチンの副反応が長引く場合は かかりつけ医か、接種した医療機関にご相談を。重い副反応により健康被害が生じた場合、救済制度の対象となることがあります。 ■罹患(りかん)後の後遺症が続く場合は かかりつけ医か、罹患後症状対応医療機関へご相談を。 ・対応の医療機関…罹患後症状に対応する医療機関(一次受け医療機関)の検索(外部サイトへリンク) 問合せ:市民健康課 【電話】61-3979
-
くらし
地震・津波に備える ・避難行動 ・備蓄品・情報収集 ・医療体制 問合せ:総合防災課防災担当 7月30日、津波警報の発表を受け、市は災害対策本部を設置し、自主避難所を開設しました。また、公共交通機関の運行停止により、帰宅困難者用の一時滞在施設を開設したほか、本庁舎と湘南深沢駅(湘南モノレール)の間で、約1,500人の帰宅困難者を輸送しました。 地震や津波などの災害は、いつ起こるか予測できません。いざというときどのように...
-
くらし
ご長寿をお祝い申し上げます ・9月15日は敬老の日 ■「敬老の日」に寄せて 鎌倉市長 松尾崇 敬老の日を迎えるにあたり、長きにわたり地域の発展と社会繁栄の礎(いしずえ)を築いてこられた皆さまに、深く敬意と感謝を申し上げます。 市内には、今年度に100歳以上となられる方が255人いらっしゃいます。また、最高齢者は大正4年生まれの110歳の方です。皆さまのご長寿を心よりお祝い申し上げます。 皆さまには、これまで培ってこられたご経...
-
くらし
シニア世代の皆さんへ 外出時のお得な情報をお届けします! ■バス割引助成券を交付しています ・70歳以上 高齢者の外出支援と社会参加の促進を図ることを目的として、高齢者向けバス割引乗車証の購入の際に使用できる、助成券を交付しています。 ◇1人当たり1年度につき3,000円を助成します 対象:市内在住で70歳以上の非課税世帯に属する人 ・令和7年度内に70歳になる人も含む 利用方法:高齢者バス割引乗車証(注)を購入する際に助成券を提出すると、3,000円分...
-
くらし
消費生活相談 ・困ったらすぐ相談を ■悪質通販サイトにご注意を! 「スマートフォンでニュースを見ていたら、突然サーキュレーターの広告が表示された。国内のメーカーと大学が共同開発した商品と書いてあったので安心して注文したが、商品は海外から届いた。代引きで支払ったが、説明書は外国語で、商品は期待した風力がなく、安定性にも欠けていた。送り状に返品センターの電話番号があったので電話をしたが、何度電話をしても話し中で、そ...
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(1) 10・11面でもイベントを紹介♪ ■市公式LINE 子ども・子育て情報も配信! https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク) 問合せ:広報課 【電話】61-3867 インフォメーション(10・11面)でも子ども向けイベントを紹介♪ ■来年小学生になるお子さん 新就学児の健康診断 来年4月に小学校へ入学するお子さん(平成31年4月2日~令和2年4...
-
子育て
子育て情報かまっこLAND(2) ◆腰越子育て支援センター ▽藍染体験 申し込み:電話(受け付け中) ・9月5日(金曜日)10時30分~11時30分 ▽遊びの紹介(まねっこ遊び) ・9月18日(木曜日)14時30分~15時00分 ▽デビュークラス 5カ月まで ・9月25日(木曜日)10時00分~11時30分 ▽お誕生日会 9月生まれ 申し込み:電話(受け付け中) ・9月29日(月曜日)10時30分~11時00分 ▽親子でランチタイ...
-
文化
東アジア文化都市2025鎌倉 芸術の秋を楽しむイベントがめじろ押し! 鎌倉や日本ならではの文化・伝統に会いにいこう 9面に掲載のイベントは東アジア文化都市関連事業です
-
文化
鎌倉国宝館 ・開館時間…9時00分~16時30分(入館は16時00分まで) ・休館日…月曜日(9月15日(祝)・10月13日(祝)は開館)、9月16日(火曜日) ・観覧料…700円(市民は無料) ■特別展 国宝鶴岡八幡宮古神宝 ・9月6日(土曜日)〜10月13日(月曜日・祝日) 鶴岡八幡宮は、康平6年(1063)に源頼義が京都・石清水八幡宮を勧請した由比若宮を、その子孫・源頼朝が治承4年(1180)に現在の場...
-
文化
鏑木清方記念美術館 ・開館時間…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) ・休館日…月曜日(9月15日(祝)・10月13日(祝)は開館)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日) ・観覧料…300円(市民は無料) ■[企画展]≪朝涼(あさすず)≫ができるまで~清方芸術の前半生 ・8月30日(土曜日)〜10月19日(日曜日) 鏑木清方(かぶらききよかた)が大画面に、自然と人物の美を調和させ写実的に表した「...
- 1/2
- 1
- 2