くらし お知らせ(2)

■第4期環境基本計画
同計画の策定に向けて、環境に対して日頃から思っていることなどを伺います。

◇市民ワークショップ
全2回。対象は、市内在住・在勤・在学の人。抽選50人。1回目は11月15日(土曜日)鎌倉芸術館、2回目は来年2月。詳細は市ホームページを。
申し込み:9月30日までに、e-kanagawa電子申請か電話で環境政策課(【電話】61-3421)へ

◇意見募集
オンライン(Liqlid)(外部サイトへリンク)でも意見を募集しています。

■地域公共交通計画意見交換会
同計画の策定に向けて、意見やアイデアを伺います。抽選20人。
・9月10日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後7時~8時30分
申し込み:9月1日~5日に、電話で都市計画課(【電話】61-3658)へ

■老人福祉センター指定管理者を募集
老人福祉センター5館(名越やすらぎセンター、腰越なごやかセンター、教養センター、今泉さわやかセンター、玉縄すこやかセンター)を一括して管理する指定管理者を募集します。要項は、9月26日まで高齢者いきいき課(本庁舎1階)で配布。市ホームページでも入手可。
・指定管理期間…令和8年4月1日~13年3月31日
・業務内容…施設の利用承認、施設・設備の維持管理、事業の企画・実施など

問い合わせ:高齢者いきいき課
【電話】61-3930

■国民健康保険運営協議会の委員を募集
国民健康保険の運営に関して、意見の交換や調査・審議などを行う、被保険者を代表する委員を募集します。2人。
・応募条件…次の全ての条件を満たす人。
(1)市の国民健康保険に引き続き1年以上加入している
(2)令和8年1月12日時点で満20歳以上、11年1月11日時点で74歳以下
(3)平日の昼間に開催予定の会議(年3回)に参加できる
(4)市のほかの委員でない
(5)国民健康保険料を滞納していない
・任期…令和8年1月12日から3年間
・報酬…日額1万円(交通費含む)
申し込み:応募動機(800字程度)・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号・職業・市の委員経験の有無を記入し、9月19日(必着)までに郵送か直接、保険年金課(本庁舎1階、【電話】61-3953)へ

■傍聴者を募集
◇交通計画検討委員会
交通マスタープラン改定に係る協議について。先着4人。
・9月9日(火曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時から
申し込み:9月1日~8日に、電話で都市計画課(【電話】61-3667)へ

◇水産業振興計画推進委員会
同計画の改定について。先着5人。
・10月1日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後2時から
申し込み:9月1日~19日に、氏名・電話番号・参加希望人数をEメールで農水課(【Eメール】[email protected])へ

◇再利用可能なもの回収します
家庭で不要になった食器などの日用品や家具などで、再利用できるものを回収します。対象は110センチ未満のもので、市内在住の人のみ持ち込みが可能です。なお、回収できないものもあります。市ホームページで確認を。
・9月6日(土曜日)…笛田リサイクルセンター 午前9時~正午

問い合わせ:環境センター
【電話】53-8321