- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県鎌倉市
- 広報紙名 : 広報かまくら 2025年9月1日号
■生活を支える下水道を知ろう
下水道は、生活に欠かせないインフラ設備です。
9月10日「下水道の日」から1週間を「鎌倉市下水道週間」と定めています。
◇下水道の主な役割
1つ目は、汚れた水をきれいにする役割です。台所やトイレなどから出た汚れた水は、地下の下水管を通って浄化センター(下水処理場)に運ばれます。浄化センターでは、微生物の力を利用してきれいな水にしてから河川に放流し、自然に戻しています。
2つ目は、雨水からの浸水被害を防ぐ役割です。道路の舗装や宅地化などで、地下に浸透しにくくなった雨水を排水し、浸水被害からまちを守っています。
◇下水道の普及率
4月1日時点で、本市の下水道(汚水)の普及率は97・8%です。普及が進むにつれて、河川の水質が改善されています。
問い合わせ:下水道経営課
【電話】61-3719
■屋外広告物はルールを守って
9月10日は「屋外広告の日」です。
◇掲出には許可が必要
屋外広告物の掲出には屋外広告物条例に基づく許可が必要です。地域によって大きさや高さに基準があり、それを満たさない場合は許可されません。許可を受けずに掲出すると、条例違反になります。
また、条例では掲出を禁止する地域や、信号機柱や街路樹などの禁止する物件も定めています。
◇色彩・デザインの事前協議のお願い
景観計画に基づき、掲出する前に色彩やデザインの協議を行っています。多くの店舗からご協力をいただき、控えめな色彩の屋外広告物が増えています。新たに掲出する場合は、事前協議をお願いします。
問い合わせ:都市景観課
【電話】61-3477
■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動
「つける」「見つける」反射材とライトで安全確保をスローガンに、交通安全運動を実施します。運転する人も、歩行者も、一人一人が交通ルールを守りましょう。
さらに、「飲酒運転を絶対にしない・させない」意志を持ち、交通事故防止の徹底を心掛けましょう。
◇運動の重点
1.夕暮れ時や夜間には、反射材用品などを身に着ける
2.夕暮れ時は、早めにライトを点灯する
3.ながらスマホでの運転は行わない
4.自転車運転時には、ヘルメットをかぶる
問い合わせ:
・都市計画課交通安全担当
・鎌倉警察署【電話】23-0110
・大船警察署【電話】46-0110
■ペットの飼い主の皆さんルールとマナーを守って
(1)犬はつないで散歩を
散歩や運動時に犬を放して遊ばせることに苦情が寄せられています。散歩のときは必ずリードを。県の条例で犬はつないでおくよう定められています。
問い合わせ:県鎌倉保健福祉事務所
【電話】24-3900
(2)近隣への配慮を忘れずに
近隣に迷惑をかけることのないよう、しつけや訓練をするなど周囲への気遣いをお願いします。
問い合わせ:県鎌倉保健福祉事務所
【電話】24-3900
(3)啓発プレートの活用を
環境保全課(本庁舎1階)と支所で、犬の飼い主にマナー向上を呼び掛けるプレートを配布しています。
問い合わせ:環境保全課
【電話】61-3454
(4)犬の登録と予防注射は義務
飼い主には、犬の登録(生後91日以上)と、毎年1回(4~6月)の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。犬に鑑札と注射済票の装着を。
問い合わせ:環境保全課
【電話】61-3454
(5)不妊・去勢手術を
望まない子犬や子猫が生まれないよう、不妊・去勢手術を受けさせましょう。
飼い猫の施術には助成制度があります。
問い合わせ:環境保全課
【電話】61-3454
(6)マイクロチップの装着を
犬や猫が迷子になったときなどに、所有者をすぐに特定できるよう、マイクロチップの装着を。手術には助成制度があります。
問い合わせ:環境保全課
【電話】61-3454
■ペット防災と犬のしつけセミナー
「わが家の避難行動(マイ・タイムライン)」の作成方法などが学べます。全2回。先着150人。
・日時…
第1回=9月28日(日曜日)
第2回=12月7日(日曜日)福祉センター
午後2時~4時(手話通訳あり)
申し込み:9月1日~24日に、e-kanagawa電子申請か電話で環境保全課(【電話】61-3454)へ
■県鎌倉保健福祉事務所から
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
また、アルコールに関する相談(電話)、禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)も実施中
◇相談・検査
▽メンタルヘルス相談・認知症相談
電話での相談も実施中。
・9月10日(水曜日)9時00分~12時00分
▽HIV・梅毒血液検査(結果即日・匿名可)
・9月18日(木曜日)13時15分~15時00分
▽B・C型肝炎ウイルス血液検査(39歳以下)
・9月18日(木曜日)15時15分~15時45分
▽からだとこころの健康相談
電話での相談も実施中。
・9月30日(火曜日)10時00分~12時00分
▽妊婦さんの歯ぐきの検診
(申し込み:9月2日まで)
・9月9日(火曜日)13時30分~14時30分
問い合わせ:県鎌倉保健福祉事務所
【電話】24-3900