- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年5月号 第1273号
◆3カ月のあかちゃんあつまれ!
【WEB ID】P33977
市から郵送する4カ月児健診の通知の中に、案内を同封しています(申込不要)。
日時:6月27日金曜日14時00分~15時00分
(13時30分受け付け開始)
場所:保健センター
内容:赤ちゃんの身体測定、親子ふれあい遊び講座、育児相談
対象:令和7年3月生まれの第1子と親
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、おむつ、ミルク、着替え
問合せ:子ども若者支援課
【電話】0465-46-7025
◆ぴよぴよくらぶ
親子で楽しむ体操や手遊び、季節の工作などを行います。
日時:6月5日木曜日10時00分~11時30分(受け付け9時45分~)
場所:マロニエ3階マロニエホール
内容:雨と遊ぼう!
対象:入園前の子どもとその家族
費用:子ども1人200円(材料費)
関係課:子育て政策課
申込み:ぴよぴよくらぶ・椎野
【電話】090-6303-0861
◆妊娠期から青壮年期の相談は「はーもにぃ」へ
日時:毎週月曜日~金曜日(祝日・休日を除く)9時00分~17時00分
場所:おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ(久野195-1)
【WEB ID】P29355
〈妊娠・育児に関する相談〉
・子ども若者支援課
【電話】0465-46-6125
母子健康手帳の交付や育児の相談など、保健師・助産師が妊娠期から、安心して出産・育児に向かえるようサポートします。
〈子どもに関する相談〉
・子ども若者支援課
【電話】0465-46-6763
子どもからの相談、子育て(18歳未満の子どもに関するもの)に関するさまざまな相談をお受けします。
時間外の児童虐待相談は【電話】189にご連絡ください。
〈子どもの発達に関する相談〉
・子ども若者支援課
【電話】0465-46-6787
主に就学前までの子どもの発達についての相談をお受けします。
〈就学相談〉
・教育指導課
【電話】0465-46-6073
年長の子どもの小学校入学後の支援や環境について相談をお受けします。
〈教育相談〉
・教育指導課
【電話】0465-46-6034
市内在住の小・中学生に関するさまざまな相談をお受けします。
問合せ:おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ
◆こどもがこどもに紙しばい道場に入門しよう
小学生の子どもが、子どもに紙しばいを演じて楽しむ場、それが「こどもがこどもに紙しばい道場」です。
紙しばいを演じる小学生を募集します。稽古は3回、発表会が1回です。
日時:
〈稽古〉5月24日土曜日、6月28日土曜日、7月26日土曜日
〈発表会〉8月23日土曜日
時間:各日15時00分~16時00分
場所:小田原駅東口図書館
対象:小学生5人・申込先着順
講師:ミノオカ・リョウスケさん(図工作家)
申し込み:直接、電話またはメールで
Eメール:【メール】[email protected]
※件名にイベント名、本文に氏名、電話番号を記載
申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-20-5577
◆非日常型体験学習に参加しよう
【WEB ID】P39456
学校・学年の違う仲間と交流しながら、非日常的な体験プログラムに挑戦する宿泊体験学習です。
日時:7月26日土曜日~28日月曜日
場所:いろりの里「大平(おおだいら)宿(じゅく)」(長野県飯田市)
対象:市内小学5・6年生40人・多数抽選
費用:1人1万5千円
申し込み:6月13日金曜日までに、電子申請システムで
問合せ:青少年課
【電話】0465-33-1723