- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年7月号 第1275号
◆ぬいぐるみおとまり会
【WEB ID】P39849
絵本の読み聞かせを一緒に聞いたぬいぐるみが図書館にお泊りします。その様子はお迎えの日に写真をお渡しします。
日時:
▽読み聞かせ・お泊りの日
8月6日(水)10:00〜11:00
▽お迎えの日
8月7日(木)11:00〜12:00
場所:中央図書館(かもめ)1階おはなしのへや
対象:小学生以下10人・申込先着順
申し込み:直接または電話で
〈共催〉事業協会
申込み:中央図書館(かもめ)
【電話】49-7800
◆調べ学習の基礎講座
【WEB ID】P38371
本の探し方など図書館の利用方法や調べ学習の進め方を習得します。
日時:
(1)8月2日(土)10:00〜12:00
(2)8月3日(日)10:00〜12:00
場所:中央図書館(かもめ)2階創作室
対象:市内在住・在学の人・申込先着順
(1)小学1・2年生とその保護者10組
(2)小学3〜6年生10人
持ち物:興味があることを書いた紙、筆記用具、飲み物(ふた付き)
講師:図書館職員
申し込み:7月11日(金)9:00から、直接または電話で
申込み:中央図書館(かもめ)
【電話】49-7800
◆夏休み子どもおもしろ学校
【WEB ID】P38111
キャンパスおだわら人材バンク講師による工作や体験などの教室を開催します。詳しくはチラシ・ホームページをご覧ください。
日時:8月2日(土)・3日(日)
・午前の部 10:00~12:00
・午後の部 13:30~15:30
場所:けやき
対象:小学生
定員:各講座による・申込先着順
申し込み:2次申し込みは7月14日(月)~23日(水)までに、電話で(土・日曜日、祝日を除く)
※1次申し込み(7月1日(火)~7日(月)電子申請)の結果、定員に達しなかった講座のみ
申込み:生涯学習課
【電話】33-1711
◆令和7年度夏休み子ども環境教室
【WEB ID】P39651
日常生活にあるさまざまな自然や環境について、手で触れて、楽しく考えながら学ぶ教室です。
(1)〈海岸の砂から海洋プラスチックを探そう〉
海岸の砂を通して、海で何が起きているのかを学びます。
日時:
1)7月25日(金)10:00~12:00
2)8月19日(火)10:30~12:00、13:30~15:00
場所:
1)白鷗中学校(酒匂川右岸)
2)道の駅足柄・金太郎のふるさと交流施設
対象:小学3~6年生・各日20人(保護者参加可)
※県西地域2市8町共同開催
(2)〈レスキューバナナマフィンといろいろ野菜のマフィン作り〉
食材を無駄なく使う、食品ロス削減方法を学びます。
日時:7月29日(火)13:00~15:30
場所:マロニエ2階食の創作室
対象:小学3~6年生(保護者含む)10組
(3)〈太陽光エネルギーで走れ!ソーラーカー作り〉
ミニ電気自動車を作ってエネルギーの仕組みについて学びます。
日時:7月30日(水)14:00~16:20
場所:けやき4階第2会議室
対象:小学3年~6年生(保護者含む)12組(1組4人まで)
費用:1人当たり千円
(4)〈段ボールコンポストを作ろう〉
生ごみを使った堆肥作りを学びます。
日時:7月31日(木)10:00~11:30
場所:マロニエ2階集会室203
対象:小学3~6年生20人
(5)〈ワクワク自然体験教室〉
SUP体験で豊かな水源を知ろう。
日時:8月2日(土)
1)9:00~12:00
2)13:00~16:00
場所:丹沢湖無料駐車場(山北町神尾田759-4)
対象:小学1〜6年生(各回20人)
費用:1人当たり2500円
(6)〈水のいきもの観察会〉
川に生息する生き物について学びます。
日時:8月3日(日)9:00~11:30
場所:小田原アリーナ横付近
対象:小学1~6年生(保護者含む)10組
費用:1人当たり500円
(7)〈ペットボトルのリサイクルについて学びオリジナルタンブラーを作ろう〉
ペットボトルの水平リサイクルについて学びます。
日時:8月4日(月)14:00~15:30
場所:けやき3階視聴覚室
対象:小学3~6年生20人
(8)〈地球環境カードゲーム「マイアース」で環境を考えてみよう〉
地球環境をカードにして楽しみながら学びます。
日時:8月6日(水)14:00~16:00
場所:マロニエ2階集会室202
対象:小学3~6年生(保護者参加可)30人
(9)〈酒匂川の河口域で見る生物観察会〉
海と川の汽水域で生態を観察します。
日時:8月23日(土)8:00~9:30
場所:酒匂川右岸河口付近および海岸
対象:小学3~6年生(保護者含む)5組
※未就学児不可
〈(1)~(9)共通〉
申し込み:ホームページ内の申込フォームより
問合せ:
(1)(2)(4)(7)(8)(9)環境政策課
【電話】33-1472
(3)ゼロカーボン推進課
【電話】33-1426
(5)(6)環境保護課
【電話】33-1481
◆妊娠期から青壮年期の相談は「はーもにぃ」へ
【WEB ID】P29355
日時:毎週月〜金曜日(祝・休日を除く)9:00〜17:00
場所:おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ(久野195-1)
〈妊娠・育児に関する相談〉
子ども若者支援課
【電話】46-6125
母子健康手帳の交付や育児の相談など、保健師・助産師が妊娠期から、安心して出産・育児に向かえるようサポートします。
〈子どもに関する相談〉
子ども若者支援課
【電話】46-6763
子どもからの相談、子育て(18歳未満の子どもに関するもの)に関するさまざまな相談をお受けします。
時間外の児童虐待相談は【電話】189にご連絡ください。
〈子どもの発達に関する相談〉
子ども若者支援課
【電話】46-6787
主に就学前までの子どもの発達についての相談をお受けします。
〈就学相談〉
教育指導課
【電話】46-6073
年長の子どもの小学校入学後の支援や環境について相談をお受けします。
〈教育相談〉
教育指導課
【電話】46-6034
市内在住の小・中学生に関するさまざまな相談をお受けします。
問合せ:おだわら子ども若者教育支援センター・はーもにぃ