広報小田原 令和7年7月号 第1275号

発行号の内容
-
くらし
熱中症から身を守ろう 適切な予防対策を ・こまめに水分補給を ・エアコンを使おう ・日傘で外出を涼しく ・栄養で暑さに負けない ・通気性の良い服で快適 ・適度な休憩で安全に ・クーリングシェルター開いてます ・帽子で直射日光カット ・良質な睡眠で回復 ↓施設一覧 ※詳しくは、本紙表紙をご覧ください。 近年、夏の気温が上昇し、熱中症の危険性が高まっています。市の防災メールなどで、暑さ指数(WBGT)を確認しましょう。特に、熱中症警戒アラー...
-
くらし
戦後80年 小田原に残る戦禍の記憶 〔「平和のバトン」を未来へ〕 終戦から80年がたつ今、私たちには、戦争の記憶から平和の大切さを学び、未来へ伝える責任があります。戦時中、小田原も空襲による被害を受け、多くの人々が苦難に直面しました。 「戦時下の小田原地方を記録する会」に所属する井上弘さんは、地域の戦争体験を掘り起こし、後世へ伝える活動を続けています。小田原で何があったのか、当時の状況について聞きました。 ◆井上弘さんが語る 80年前の本土決戦と小田原空襲 《迫...
-
くらし
未来につなげる行政改革 〔市民の思いや願いが実現される、確かな行政運営基盤を備えたまちを目指して〕 市の将来都市像「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」を実現するためには「行政の力」を十分に発揮する体制を構築し、将来にわたって持続可能な行政運営を実現することが必要です。 今回は、市の現状と課題を踏まえ、今年度内に取り組む主な行政改革の内容を紹介します。 《現状と課題》 本市の財政状況は、人口減少や少子高齢化の進...
-
子育て
[安全・安心に楽しく過ごせる]広がる!夏休みの居場所 市内には、子どもたちが自由に参加できる「子どもの居場所」がたくさんあります。大きく分けて「居場所型」と「子ども食堂型」の二つの形式があり、公民館などの身近な場所で実施されています。 保護者が働いているなどの事情で、夏休みに1人で過ごす時間が多くなる子も、同じ地域に住む同年代の子どもたちと「安全・安心に」「楽しく」過ごすことができます。 「子どもの居場所」のほとんどは無料で、子どもだけでも気軽に参加...
-
しごと
小田原の保育施設で働こう 〔子どもたちの成長をサポート〕 全国的に保育士不足が課題となっている中、保育士として働くことの魅力ややりがいを知ってもらうため、市内の保育施設で、日々成長する子どもたちと過ごす保育士や保育支援員の皆さんに話を聞きました。 ローサスさん(保育支援員5年目) 山口さん(保育士10年目) 川﨑さん(保育士6年目) 《保育士・保育支援員になったきっかけ》 山口さん保育士として子どもと接する母の姿に憧れて、同じ職業に就きたいなと思うように...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 保険証などの更新のお知らせ 市から交付した紙の保険証などの有効期限は、7月31日(木)までです。8月1日(金)から使用できる資格確認書または、資格情報のお知らせを、7月中に送付します。 現在お持ちの紙の保険証または資格確認書は、8月以降、保険課(郵送または持参)または各住民窓口(持参のみ)にご返却ください。 会社などの健康保険に加入している人は、それぞれの健康保険組合などにお問い合わせください。 ◆後期高齢者医療制度に加入中...
-
くらし
[令和8年5月の開院に向けて]新病院の名称は「小田原市立総合医療センター」 開院まで1年を切った新病院。令和8年5月の診療開始に向けて着実に歩みを進めています。 市立病院は、本市をはじめ県西地域2市8町の基幹病院で、これまで高度で専門的な医療を提供してきました。高機能な施設に生まれ変わる新病院は、名称を「小田原市立総合医療センター」にします。 《基幹病院としての役割》 市立病院は、昭和33年に9診療科110床で開院し、現在は、28診療科417床を有する総合病院です。 医療...
-
しごと
[経験ゼロから漁師を目指そう]「小田原刺網漁業塾」が8月開講 本市では、刺し網漁業の担い手確保に向けて「小田原刺網漁業塾」を8月から開講します。 海や魚に関心があり「漁師になりたい」と考えている人は、はじめの一歩を「小田原刺網漁業塾」から踏み出してみませんか。 《刺し網漁業とは?》 水産市場における本市の水産物漁獲量のうち、およそ8割は定置網漁による漁獲、2割は刺し網漁による漁獲です。刺し網漁が全体の漁獲量に占める割合としては決して高くありませんが、夏季はイ...
-
くらし
〈連載〉梅丸Walker 〜つながるまち歩きのチカラ〜 拙者、梅丸でござる!小田原の良さを伝えるために、市内の散策コースとスポットを紹介するでござる。 ◆〈コース2〉潮騒の駅根府川・江之浦漁港コース 相模湾を一望でき、爽快な気分で歩けるコース。風光明媚(めいび)な景色から、この地域は「東洋のリヴィエラ」とも呼ばれているでござる。 《白糸川の清流と赤い鉄橋》 JR根府川駅の近くにある白糸川橋梁(きょうりょう)。景観の美しさか...
-
しごと
〈連載〉農林水産業って面白い!つながる若者のチカラ 自然環境の恵みがあふれる小田原。そんな小田原で多くの「若者」が活躍する農林水産業の現場をご紹介します。 ◆vol.2 若者のチカラ~水産業編~ 市漁業協同組合 青年部長 鈴木 大助さん 小田原漁港「藤八丸」5代目。19歳で家業の刺し網漁を継ぐ。現在は刺し網漁に加え遊漁船業を営む他、青年部長として若手漁師の中でリーダーシップを発揮している。 《失敗は経験に、日々試行錯誤》 家業の刺し網漁は子どもの頃...
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕 ◆8年ぶりの相馬・双葉訪問 5月23日・24日の2日間にわたり、相馬・双葉地方を訪ねました。前回の訪問は、映画「二宮金次郎」製作への協力要請のため、報徳ゆかりの市町をお訪ねした平成29年でしたので、実に8年ぶり。全国市長会の会長も務められた立谷秀清相馬市長から、私の市長再任を喜ぶお電話があり「久しぶりに『野馬追(のまおい)』に来ないか?」とのお誘いを受けての訪問でした。 江戸時代後期、相馬中村藩か...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1) ◆議長・副議長の決定 【WEB ID】P00064 5月27日に市議会5月臨時会が開催され、市議会議長に井上昌彦議員、副議長に鈴木和宏議員が選ばれました。 問合せ:議会総務課 【電話】33-1761 ◆サンサンヒルズ小田原の休館 【WEB ID】P25205 設備更新のため、休館します。 期間: ・8月2日(土)~28日(木) ・9月8日(月)~30日(火) ※設備更新作業の進捗により、休館期間が...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2) ◆第77回市民総合体育大会 日時: 〈開会式〉7月11日(金)19:00~ 〈競技〉7月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)・27日(日) ※会場の使用状況により、日程が変更となる場合があります。 場所:小田原アリーナ他 関係課:スポーツ課 問合せ:体育協会 【電話】38-3310 ◆障害者手当などの受け付け 【WEB ID】P26717 障がいがあり、要件を満たす人に、申請によ...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3) ◆令和7年度の後期高齢者医療保険料 【WEB ID】P38096 令和6年中の所得を基にした年間保険料額の決定通知書を、7月中旬に発送します。令和7年度の保険料率は、所得割率が10.08%、均等割額が4万5900円です。賦課限度額は80万円です。 〈注意事項〉 ・納付方法は原則年金天引きですが、一定条件を満たしていない場合は、納付書や口座振替による納付になります。 ・保険料が増えると、年金天引きが...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4) ◆農地パトロールの実施 【WEB ID】P29403 遊休農地や違反転用の発見・防止のため、7月下旬から8月にかけて農地パトロールを実施します。遊休農地であることが明らかになった農地は、後日、所有者に利用の意向を調査する予定です。雑草が繁茂するなど、耕作が放棄されている農地は草刈りなどで適切に管理してください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】33-1748 ◆夏の交通事故防止運動 【WEB I...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1) ◆なつやすみの浄水場見学会 【WEB ID】P39688 一般向けに高田浄水場の見学会を開催します。 日時:8月2日(土)9:30~11:30 場所:高田浄水場(駐車場有り) 内容:浄水場の施設見学・川の水からきれいな水道水を作る実験他 対象:小学生以上60人・申込先着順 申し込み:7月14日(月)から申込フォームで 問合せ:浄水管理課 【電話】41-1242 ◆家族介護教室 【WEB ID】P1...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2) ◆夏休みボランティア体験学習 中学・高校生を中心に、誰でも参加できる体験学習です。 期間:7月20日(日)~8月30日(土) 申し込み:7月10日(木)から、申込フォームで 問合せ:UMECO(うめこ) 【電話】24-6611 ◆YOUはどうして小田原に第6弾 【WEB ID】P36535 海外姉妹都市青年交流事業に参加する米国チュラビスタ市と本市の派遣生などとの意見交換を行います。 日時:8月1...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3) ◆乙種防火管理者講習 【WEB ID】P36119 日時:8月1日(金)9:30〜17:00 場所:UMECO(うめこ) 定員:20人・申込先着順 費用:5千円(テキスト代・税込み) 申し込み:消防本部3階予防課に縦3.5cm、横3cmの証明写真を持参し、直接 問合せ:予防課 【電話】49-4428 ◆普通救命講習I 【WEB ID】P00490 成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについ...
-
イベント
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」 ◆8/2(土)第36回小田原酒匂川花火大会の開催(有料席販売) 【WEB ID】P36642 恒例の「ミュージック花火」や「ナイアガラ」など約1万発の花火を打ち上げます。 時間: ・18:30~19:00 オープニングセレモニー ・19:10~20:00 花火打ち上げ ※荒天中止、予備日無し 場所:酒匂川スポーツ広場 〈有料観覧席販売・申込先着順〉 申し込み:ローソン・ミニストップ「Loppi」で...
-
子育て
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「子ども・子育て」(1) ◆8月の乳幼児健診と相談 【WEB ID】P14159 事業名|対象・実施日など 4カ月児健診|6日(水)・19日(火) 1歳6カ月児健診|7日(木)・28日(木) 2歳児歯科健診|4日(月)・20日(水) 3歳児健診|5日(火)・21日(木) 8〜9カ月児健診|取扱医療機関にて ※乳幼児健診の対象者には、個別に健診の日時をご案内します。 ※状況により日程などを変更する場合があります。ホームページ...
- 1/2
- 1
- 2