くらし インフォメーション(2)

*問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。

■逗子海水浴場の試行的取り組み
風紀を維持しつつ海水浴場の魅力を高める取り組みを実施・検証します。

▽海の家の閉店時間変更
試行期間:8月1日(金)~17日(日)
閉店時間:21:00
*通常は20:00

▽条件付きイベントの実施
どのようなイベントがファミリービーチとしてふさわしいかを検証します。

問い合わせ先:経済観光課
【ホームページ番号】1012757

■手話奉仕員養成講座(基礎課程)
聞こえないことや聴覚障がい者への理解・認識を深め、地域のろう者と手話で日常会話が可能になることを目指す講座です。
日時:9月3日~3月11日の(水)9:30~11:30(全22回)
場所:葉山町役場
対象:入門課程修了者、同程度の学習者
*再受講可
定員:20人
*逗子市・葉山町の在住・在勤者、初受講者優先
*多数抽選
費用:6,050円

申込・問い合わせ先:8月20日までに、電話・ファクス・Eメールで、障がい福祉課へ
【Eメール】[email protected]
【ホームページ番号】1004264

■ふれあいフェスinずし 参加者・参加団体募集
楽しく障がいを知り、学ぶイベントです。障がい疑似体験、展示、ステージ発表、ワークショップなどの参加者・参加団体を募集します。
開催日時:12月6日(土)10:00~14:00
開催場所:逗子アリーナ
対象:障がいに関する活動の実績・予定がある個人や団体

申込・問い合わせ先:8月29日までに、障がい福祉課へ
【ホームページ番号】1013006

■市営プールの障がい者割引
市営プール利用券(障がい福祉課窓口で交付)、各種障害者手帳、ミライロIDのいずれかをプール受付窓口で提示すると、無料で利用できます。
対象施設:市民交流センター屋内温水プール(通年)、第一運動公園プール、小坪飯島公園プール
対象:市内在住で、身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持っている人とその介護者1人

問い合わせ先:障がい福祉課
【ホームページ番号】1004246

■食中毒に気を付けて
高温多湿の気候が続く夏は、食中毒の発生が増える傾向があります。手洗いを十分に行う、食品は購入後なるべく早く冷蔵庫や冷凍庫に入れる、十分に加熱するなど、気を付けてください。

問い合わせ先:県鎌倉保健福祉事務所
【電話】0467-24-3900

■長寿動物の表彰
日時:10月5日(日)
場所:鎌倉生涯学習センター
対象:2025年中に15歳になる犬・猫
申込:8月5日までに、湘南獣医師会会員の動物病院へ

問い合わせ先:かまくら犬と猫の病院
【電話】0467-22-4976

■高額な医療費の限度額適用
病院窓口での自己負担額が高額になるとき、マイナ保険証(健康保険証利用登録済マイナンバーカード)を利用すると、限度額までの支払いとなります。マイナ保険証を使わない場合、1か月の自己負担額が限度額までになる認定証の交付申請をしてください。
対象:国民健康保険に加入していて、保険料を滞納していない人
*70歳以上の人は、所得区分が課税所得145万円以上690万円未満の人、非課税世帯の人

問い合わせ先:国保健康課
【ホームページ番号】1001944

■説明会 三浦半島中央道路に関する都市計画変更
日時:9月4日(木)19:00~20:30、7日(日)10:00~11:30
場所:市役所会議室

問い合わせ先:環境都市課
*手話通訳・要約筆記は8月22日までに申し込み
【ホームページ番号】1013080

■蘆花記念公園の再整備・運営に関する市内事業者向け説明会
官民連携の基本的な仕組みや事例、事業者の関わり方を紹介します。
日時:8月20日(水)15:30~17:30
場所:市民交流センター
対象:市内事業者
定員:30人

申込・問い合わせ先:緑政課
【Eメール】[email protected]
【ホームページ番号】1013049