文化 自然歳時記

■マヒワ(アトリ科)
体長12センチほどのマヒワは、冬鳥として渡来し低山地でも見られる。オオバヤシャブシやヤマハンノキの球果をよく食べる全体が明るい黄緑色の小さな鳥/上依知の段丘面の雑木林で見つけた。

段丘面に生えるオオバヤシャブシの実を食べている鳥がいた。気付かれないようにそっと近付くと、カワラヒワが群れてその小さな実をおいしそうについばんでいた。
ポリポリと食べる音に交じって「チュイーン、チュイーン」と澄み切ったか細い声も聞こえてくる。声のする辺りを双眼鏡でよく見ると、一回り小さく明るい黄緑色が目立つマヒワが紛れ、一心不乱に球果の中の小さな実を食べていた。
最近、鳥たちが少なくなったとよく聞く。鳥たちのすむ環境を大切にすることは、人間にとっても住みよい環境であると肝に銘じたい。

写真・文:吉田文雄

※写真は本紙をご覧ください。