子育て 子育て

■プレパパママ教室・赤ちゃんを迎えた生活を考えよう
9月13日、10時~12時30分。保健福祉センター。出産後の生活の変化や親の役割、赤ちゃんの成長発達を学ぶ。希望者に沐浴(もくよく)体験あり。市内在住で初めて親になる方15組。無料。
申込み:8月20日までにこども家庭センター【電話】225-2597へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■子育てリフレッシュ講座
8月30日、10~12時。あつぎ市民交流プラザ。スマートフォンで子どもをかわいく撮影する方法を学ぶ。市内在住の未就学児の保護者20人(託児あり。3カ月以上の子ども20人)。500円。
申込み:電話または子育て支援センターや市HPにある申込書を、7月15~31日に子育て支援センター【電話】225-2922へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■パパママ育児力アップ講座
8月(1)8日(2)23日、10時~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。育児の上手なスタート方法や夫婦のコミュニケーション・産休育休などを学ぶ。市内在住の方各回30人。700円。
申込み:電話またはEメールに氏名、電話番号、講座名を書き、(1)7月15日~8月5日(2)8月1~20日に山田【電話】090-2563-4739【メール】[email protected]へ。先着順。

■ベビーマッサージ
8月22日、10時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。オイルを使ったマッサージで赤ちゃんとの関わり方を学ぶ。市内在住の保護者15人(生後1~6カ月の赤ちゃん同伴。保護者は1組2人まで)。300円。
申込み:7月22日~8月13日に子育て支援センター【電話】225-2922へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■親子ふれあい遊び
8月28日、10時30分~11時20分。あつぎ市民交流プラザ。親子で触れ合い遊びを楽しむ。市内在住の保護者15人(生後7カ月~歩き始めの子ども同伴。保護者は1組2人まで)。無料。
申込み:7月16日~8月19日に子育て支援センター【電話】225-2922へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■中央図書館の催し
□おひざにだっこのおはなし会
7月23・24日。10時30分~、11時30分~(各回30分)。中央図書館。歌・手遊び、人形劇、紙芝居の読み聞かせなど。1~4歳程度の幼児と保護者。無料。
申込み:不要。

□天の川おはなし会inコスモシアター
7月24日、8月7日。13時30分~14時10分。神奈川工科大学厚木市子ども科学館。プラネタリウムで絵本などの読み聞かせ。4歳以上各回90人(幼児は保護者同伴)。無料。
申込み:不要。先着順。

□ブックスタート
(1)7月26日、10時30分~11時30分。中央図書館。
(2)8月19日、12時~12時30分。保健福祉センター。
(3)8月20日、10時30分~11時30分。アミューあつぎ。
読み聞かせの方法や年齢に応じた絵本を5分程度で紹介し、1冊を進呈。市内在住で2024年4月2日以降に生まれた赤ちゃんと保護者(赤ちゃん1人につき1回)。生後4カ月頃からが最適。無料。母子健康手帳をお持ちください。
申込み:不要(事前に電話予約し、第2・3木曜の11~12時、14~15時に中央図書館でも可)
絵本などのプレゼントのみ:
(1)中央図書館…9~17時
(2)依知北・睦合北・小鮎・玉川・相川・森の里・睦合西公民館の図書室…10時~12時30分・13時30分~17時
(3)荻野・南毛利公民館の図書室…10~17時
(4)移動図書館わかあゆ号…巡回時。
母子健康手帳をお持ちください。

□おたのしみ会
7月31日、11~12時。厚木シティプラザ。「劇団なるにあ」による人形劇。5歳以上100人(幼児は保護者同伴)。無料。
申込み:不要。先着順。

□夏休み図書館クイズラリー
8月1~7日、9~17時。中央図書館。本や市に関するクイズ(全問正解者にはプレゼントあり)。小学生まで(親子での参加も可)。無料。
申込み:不要。

□おはなし会
8月2・3・9・10・16・17・23・24・30・31日、14時~14時30分。中央図書館。素話、絵本と紙芝居の読み聞かせなど。4歳~小学2年生程度。無料。
申込み:不要。

□ひとはこ図書館
8月23日、13~16時。中央図書館。小さな箱を飾り付けて、自分のお薦めの本を展示する。作品は9月30日まで展示。市内在住の小学生~22歳の方10人(小学1・2年生は保護者同伴)。無料。
申込み:7月15日~8月13日に中央図書館へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

いずれも
問合せ:中央図書館
【電話】223-0033。