その他 募集(2)

■小中学校通学区域再編成委員会委員
小中学校の適正な通学区域の再編成に関する事項を審議する委員を募集します。
対象:
(1)市内在住在勤在学で応募日現在18歳以上
(2)他の審議会などの委員でない
(3)市の議員・職員でない
(4)平日昼間の会議に出席できる
―の全てを満たす方2人
任期:10月から2年間
報酬:日額7800円(交通費含む)。
申込み:教育総務課や公民館、市HPにある申込書を、直接またはEメールで8月15日までに〒243-8511教育総務課【電話】225-2663【メール】[email protected]へ。

■地域包括支援センター運営協議会委員
地域包括支援センターの適正な運営を協議する委員を募集します。
対象:
(1)平日昼間の会議(年度内3回程度)に出席できる
(2)市内在住で応募日現在18歳以上
(3)他の審議会などの委員でない
(4)市の議員及び職員でない
―の全てを満たす方2人。
任期:11月から2年間
報酬:日額7800円(交通費含む)。
申込み:地域包括ケア推進課や市HPにある申込書を、直接または郵送、Eメールで8月31日(必着)までに〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388【メール】[email protected]へ。

■市立病院の職員
職種:診療情報管理士
試験日:9月14日
対象:
(1)診療情報管理士免許を持つ
(2)DPC対応病院(DPC準備病院期間を含む)の実務経験が1年以上
―の全て満たす方若干名。
申込み:市立病院や市役所本庁舎、本厚木駅・愛甲石田駅連絡所、市立病院HPにある申込書を直接または郵送で9月3日(必着)までに〒243-8588水引1-16-36病院総務課【電話】221-1570へ。詳細は受験案内に掲載。

■災害時通訳ボランティア
災害時に外国籍市民を通訳・支援するボランティアを募集します。
対象:外国籍市民の支援に理解と熱意があり、通訳・翻訳ができる18歳以上。
申込み:市役所本庁舎や市HPにある申込書を直接または郵送、Eメールで7月31日(必着)までに〒243-8511市民協働推進課【電話】225-2215【メール】[email protected]へ。

■市民ふれあいマーケットの出店者
家庭で不用になった品物を販売する出店者を募集します。
日時:9月21日(雨天中止)、9時30分~14時
場所:厚木中央公園
販売内容:日用雑貨や衣料品など(手作り品、食品、動植物は不可)
対象:市内在住の方100組(高校生以下は不可)
出店料:500円。
申込み:往復ハガキに〒住所、参加者全員の氏名、日中に連絡が取れる電話番号、Eメールアドレス、販売品目、自動車の有無(1店舗1台まで)・車種・ナンバー、返信先を書き、8月15日(消印有効)までに〒243-8511環境事業課【電話】225-2793へ。1組1応募まで。抽選。

■旅館等建築審議会委員
ラブホテル建築規制条例の規定に基づく建築計画の届出を調査・審議する委員を募集します。
対象:
(1)市内在住在勤在学で応募日現在18歳以上
(2)他の審議会などの委員でない
(3)市の議員・職員でない
(4)平日昼間の会議(年1回程度)に出席できる
―の全てを満たす方2人以内
任期:10月から2年間
報酬:日額7800円(交通費含む)。
申込み:市HPにある申込書を直接または郵送、Eメールで8月8日(必着)までに〒243-8511開発指導課【電話】225-2420【メール】[email protected]へ。書類選考あり。

■あつぎミュージックフェスティバルオーディション2次審査の観覧者
7月20日、14~17時。あつぎ市民交流プラザ。新人シンガー発掘オーディションの観覧。定員30人。無料。
申込み:不要。先着順。

問合せ:文化魅力創造課
【電話】225-2508。

■「県弁護士会人権賞」候補者の推薦
対象:県内で人権侵害に対する救済活動や人権思想の普及活動などをした個人・団体。
申込み:県弁護士会HPにある推薦書などを直接または郵送で7月18日(必着)までに〒231-0021横浜市中区日本大通9・県弁護士会【電話】045-211-7705へ。

■自衛官採用試験(一般曹候補生)
1次試験:
(1)9月中旬
(2)11月下旬
2次試験:
(1)10月11~16日
(2)1月10・11日
(いずれか1日)
対象:18~32歳
申込み:(1)7月1日~9月2日(2)9月16日~11月21日に厚木募集案内所【電話】400-2486へ。