講座 講座(1)

■厚木児童思春期精神保健講座
8月30日、14時30分~16時40分。保健福祉センター。「こどもの発達障がいの理解と支援について・その子らしさを活(い)かす受け止め方」がテーマの講演会。定員50人。無料。
申込み:8月15~25日に青少年教育相談センター【電話】225-2520へ。先着順。

■市立病院講演会
9月(1)11日(2)19日、14~15時。(1)「頻尿と前立腺がん」(2)「人工膝関節」をテーマに医師が解説。各回50人。無料。
申込み:8月15日~9月(1)5日(2)13日に病院総務課【電話】221-1570へ。先着順。詳細は市立病院HPに掲載。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■女性happyビジネススキルアップ講座
10月4日、(1)10~12時…人の心をとらえる話し方を学ぶ(2)13~15時…ストレスと柔軟に向き合うメンタルヘルスを学ぶ。あつぎ市民交流プラザ。女性の方各回30人(託児あり。1歳~小学3年生5人。要予約)。無料。
申込み:直接、電話またはハガキに講座名・回の時間、〒住所、氏名、電話番号、託児の有無(子どもの氏名・ふりがな、生年月日)を書き、9月12日(必着)までに〒243-8511市民協働推進課【電話】225-2215へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■応急手当普通救命講習会
9月17日、9~12時。消防本部。応急手当ての重要性、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いなど。市内在住在勤在学の中学生以上30人。無料。
申込み:8月15~22日に救急救命課【電話】223-9365へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■シニアの筋力トレーニング教室
10月23日~2026年1月22日の木曜(全13回。第3木曜は翌日に開催。1月1日は除く)、13時30分~15時30分。ふれあいプラザ。マシンを使った筋力トレーニング。市内在住の65歳以上10人(要介護認定を受けている方は要相談)。無料。
申込み:直接、電話またはハガキに教室名、〒住所、氏名、生年月日、電話番号を書き、8月29日(必着)までに〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388へ。抽選。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■マルチメディアボランティアのスマホ・パソコン無料講座
□手ほどき
9月4・6・11・18・20日。基本操作・アプリ・インターネットなどの個別相談。各回5人。

□スマートフォン講座
9月25日。インターネットの使い方やカメラで撮影した写真から関連情報を検索する方法を学ぶ。定員8人。

いずれも9時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。無料。
申込み:8月15日から各受講日の前日12時までにDX推進課【電話】225-2457へ。先着順。スマートフォン・パソコンをお持ちください。