広報あつぎ 第1453号(2025年8月15日発行)

発行号の内容
-
くらし
いざという時に備えて 総合防災訓練 地震や台風、大雨などの大規模な災害に備え、訓練を実施します。訓練に参加して防災意識を高めましょう。 日時:8月31日 8時30分~ 場所:各自主防災隊の訓練場所 内容: ・避難経路や備蓄品などの確認 ・消火器を使った初期消火 ・災害用簡易トイレの組み立て ・避難所の開設・運営 ※場所によって内容は異なります 問合せ:危機管理課 【電話】225-2190
-
くらし
広報あつぎをアプリやウェブで配信中 カタログポケットは10言語に対応。音声読み上げもできます。
-
くらし
広報テレビ・ラジオ番組 イベント情報や街の話題などを紹介 ■ケーブルテレビ ▽AIC「あつぎ愛テレビ」 (1)12時~ (2)19時30分~ (3)22時45分~ (各15分) ■テレビ ▽tvk「猫のひたいほどワイド」 毎月第1・3月曜、13時ごろ(3分程度) ▽tvkデータ放送 リモコンのdボタンを押して情報をチェック ■ラジオ ▽FMヨコハマ「ラブリーデイ」(84.7MHz) 毎月第1・3火曜、9時35分ごろ(3分...
-
イベント
催し(1) ■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し □昼寝タリウム 9月11・18日、12時15分~12時45分。満天の星の下、ゆったりと過ごす。各回90人(入退場自由)。各回200円(中学生以下50円)。 申込み:当日9時から観覧券を販売。 □ミニ工作教室「かさぶくロケット」 9月14日、(1)13時40分~(2)14時30分~(各回30分)。傘袋で作ったロケットを飛ばす。各回24人(付き添いの方も要予約...
-
イベント
催し(2) ■厚木なかちょう大通り商店街落語会 8月23日、11時~12時30分。あつぎ市民交流プラザ。出演は柳亭市寿(りゅうていいちじゅ)。定員80人。800円。 申込み:不要。先着順。 問合せ:厚木なかちょう大通り商店街振興組合 【電話】225-3500。 ■神奈川ブロック大会厚木大会×あつぎDREAMフェスタ2025 9月6日、10~20時。厚木中央公園。冒険家の講演、サンリオキャラクターやアーティスト...
-
講座
講座(1) ■厚木児童思春期精神保健講座 8月30日、14時30分~16時40分。保健福祉センター。「こどもの発達障がいの理解と支援について・その子らしさを活(い)かす受け止め方」がテーマの講演会。定員50人。無料。 申込み:8月15~25日に青少年教育相談センター【電話】225-2520へ。先着順。 ■市立病院講演会 9月(1)11日(2)19日、14~15時。(1)「頻尿と前立腺がん」(2)「人工膝関節」...
-
講座
講座(2) ■荻野運動公園のスポーツ教室 □水泳教室「初めて水泳」 未就学児:(1)9月2日~12月16日の火曜…15時30分~、9月6日~11月15日の土曜…(2)10時30分~(3)11時30分~(各回50分。全10回)。4~6歳の未就学児各回15人。6800円。 小学生:(1)9月2日~12月16日の火曜…16時30分~、9月6日~11月15日の土曜…(2)13時30分~(3)14時30分~(4)15時...
-
講座
講座(3) ■スポーツ協会の教室 □初級・中級テニス 9月10・12・17・19・24・26日(全6回)、19時~20時45分。南毛利スポーツセンター。基礎技術の講習。市内在住在勤在学の方50人(小・中学生を除く)。3000円。 ◇少林寺拳法 9月13・20日(全2回)、10時~11時30分。南毛利スポーツセンター。基礎技術の講習。市内在住在勤在学の小学生以上20人。無料。 ◇なぎなた 9月13・20・27日...
-
子育て
子育て ■中央図書館の催し □図書館でボードゲーム 8月20日、13時30分~15時。中央図書館。ボードゲームで遊びながら本に親しむ。入退場自由(混雑時は入場制限あり。未就学児は保護者同伴)。無料。 申込み:不要。詳細は市HPに掲載。 □こどもえいがかい 8月22日、(1)11時~11時30分(2)14~15時。中央図書館。(1)「ころわんとしろいくも」「かくれんぼころわん」、「ふるさと再生日本の昔ばなし...
-
その他
募集 ■市立病院の職員 □理学療法士 1次試験日:8月31日 対象:1991年4月2日以降生まれで (1)理学療法士免許を持つ (2)2026年の国家試験で免許取得見込み ―のいずれかに該当する人若干名。 ◇診療放射線技師 1次試験日:9月21日 対象:1996年4月2日以降生まれで (1)診療放射線技師免許を持つ (2)2026年の国家試験で免許取得見込み ―のいずれかに該当する人若干名。 ◇管理栄養...
-
くらし
お知らせ(1) ■市有地の売却 物件:金田字伊藤海道 (1)832番5(116.47平方メートル) (2)832番7(124.02平方メートル)。 申込み:財産管理課や市HPにある申込書と必要書類を直接または郵送で8月18~29日(必着)に〒243-8511財産管理課【電話】225-2089へ。詳細は市HPに掲載。 ■にぎわい美化清掃 金曜、16時~16時30分(雨天中止)。本厚木駅周辺のごみを拾う。参加者にはま...
-
くらし
お知らせ(2) ■国民年金手続きの電子申請 スマートフォンやパソコンからマイナポータルを利用して申請できます。手続きには、マイナンバーカード、マイナポータルの利用者登録が必要です。 対象手続き:国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、国民年金保険料免除・納付猶予の申請、学生納付特例の申請、付加保険料納付(辞退)の申し出、付加保険料納付該当(非該当)届、産前産後免除該当届、口座振替納付(変更)・還付金振込方法...
-
くらし
【政策トピック】いつまでも生き生きと 通いの場開設交付金対象・額を拡大 高齢者がボランティアやスポーツなどを楽しみながら交流を図る「通いの場」は、介護予防を目的とした地域の活動拠点です。通いの場をさらに増やすため、開設にかかる費用のうち最大10万円を補助する枠を増設しました。 ■通いの場とは (1)効果 定期的な外出や社会交流が、ひきこもりや孤立の防止、介護予防につながります。 (2)活動内容 スポーツ、料理、カラオケ、手芸、健康体操、囲碁など ■交付金の対象 ▽健康...
-
文化
コスモシアター 秋のプラネタリウム番組 期間:9月6日~11月30日 500万個の星降るプラネタリウムで美しい星空を楽しみませんか。 ■毎日 15時~ 「ヒーリングアースIN JAPAN 日本の絶景と煌(きら)めく星空」 ■水曜 11時~ 「きらきらタイム おほしさま、みいつけた!秋の巻」 ■土曜 10時~ 「きらきらタイム おほしさま、みいつけた!秋の巻」 ■土曜・日曜・祝日 10時~ 「しまじろうとおたんじょうびのおほしさま」(土曜...
-
イベント
無料 最新住宅を体験 住まいのテーマパークバスツアー 将来の暮らしや住まいを学べるツアーに参加しませんか。 日時:9月13日 8~18時 会場:積水ハウス体験型展示場「Tomorrow’s Life Museum(トゥモローズライフミュージアム)」(茨城県) 内容:省エネ設備の見学、耐震性能の体験など 定員:35人 申込み:8月31日までに市HPへ。抽選。 問合せ:環境政策課 【電話】225-2746
-
講座
国土交通大臣認定 福祉有償運送・セダン等運転者講習会 高齢者や障がいがある方などを安全に移動・支援できるよう講習会を実施します。 日時:9月28日 9~18時 会場:市役所第二庁舎 内容:運転・介助の講義や実技など(講習会終了後、修了証を交付) 対象:市内在住在勤在学で普通自動車運転免許を持つ方27人 費用:無料 申込み:8月15日~9月15日に市HPへ。先着順。 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】225-2200
-
子育て
参加者募集 親子はじめてデイキャンプ 日時:9月28日 9~17時 会場:七沢自然ふれあいセンター 内容:テント設営、キャンプ飯作り、火おこし・たき火体験など 対象:家族10組 費用:親子3人まで1万5000円、4人目から追加料金4000円(昼食・アクティビティー代、保険料ほか) 申込み:9月18日までに市観光協会HPへ。東丹沢七沢観光案内所【電話】248-1102からも申し込み可。抽選。 問合せ:商業観光課 【電話】225-2820
-
文化
あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第70回 博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。 ■アグー 沖縄県糸満市の豚食文化を象徴 大野 一郎 友好都市の糸満市を紹介する特別展「いとまんの文化と自然」を開催しています。沖縄といえば、ラフテー、ソーキそば、ティビチ(豚足)、チラガー(豚顔)などのブタ料理。「ブタは声まで食べられる」らしく、内臓のみならず、血まで食されます。私たちは胃・小腸・大腸をホルモンと言って食べますが、沖縄では「ナカミ」と...
-
講座
参加者募集 大人女子のためのフィットネスプログラム ■プリマコース 日時:10月8~10(いずれか1日)・16・23・30日、11月6・13・20・26~28(いずれか1日)・27日、12月4日(全10回)。10~12時(10月23日は13時まで) 内容:健康・栄養の講義とバレエにヨガやフィットネスの要素を加えた運動・筋トレなど 対象:運動ができる市内在住の40~54歳の女性20人 ■アモーレコース 日時:10月8~10(いずれか1日)・16・21...
-
子育て
無料 乗り方を親子で学ぶ キッズバイク教室 子ども用自転車の正しい乗り方を学べる教室です。安全な乗り方を一緒に学び、楽しく自転車を使いましょう。 日時:10月4日(雨天延期) 10時30分~、11時30分~、12時30分~、14時〜、15時~(各回40分) 会場:ぼうさいの丘公園 内容:プロライダーによる自転車の乗り方指導(実技・講義)、保護者向けの自転車交通ルール講習 対象:市内在住の4~9歳程度の子どもと保護者各回12人 申込み:電話ま...