- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県厚木市
- 広報紙名 : 広報あつぎ 第1455号(2025年9月15日発行)
■厚木第二・南毛利小学校の一部通学区域で学校選択ができます
市立小・中学校の学校規模適正化に当たり、児童数が多い小学校の通学区域の一部に在住の方は、隣接する指定校を選択できます。
対象校:
(1)厚木第二小
(2)南毛利小
選択できる学校:
(1)相川小
(2)緑ケ丘小・毛利台小
対象者:2026年度に対象校に在学する
(1)旭町4丁目11~13番・15~18番、岡田1丁目1~5番・8~10番、岡田2丁目4~17番、岡田4丁目1~2番
(2)
緑ケ丘小…恩名5丁目全域、温水1856・1884~1887・1889・1905~1906・1923の一部・1928~1937・1945~2274
毛利台小…恩名1554~1558、温水1137~1154・1616~1625・1646~1657・1746~1855・1857~1883・1888・1890~1904・1907~1922・1923の一部・1925~1926・2275~2337
ーのいずれかに在住の児童。
申込み:教育総務課や市HPにある申請書を、10月6日~11月14日に直接、教育総務課【電話】225-2663へ。
■中学校選択制(隣接区域選択制)
2026年4月に中学校へ入学する方が、住所地に基づき指定校に隣接する中学校を選択できる制度です。
申込み:学務課や市HPにある申請書を、10月8日~11月6日に直接、学務課【電話】225-2650へ。詳細は市HPに掲載(学校からも案内を配布)。
■中央図書館の休館
10月14~20日は、蔵書の点検・整理などのため、中央図書館、移動図書館「わかあゆ号」、公民館図書室(依知北・睦合北・小鮎・荻野・森の里・玉川・相川・睦合西・南毛利)を休館します。本の返却は、中央図書館や公民館図書室の返却ポスト、依知南・睦合南・緑ケ丘・愛甲公民館・上荻野分館の事務室、愛甲石田駅連絡所へ。
問合せ:中央図書館
【電話】223-0033。
■区画整理課の事務室を移転
移転日:10月1日
場所:第二庁舎12階
【FAX】222-8792(電話番号は変更なし)。
問合せ:区画整理課
【電話】225-2837。
■9月23日は「手話言語の国際デー」
手話言語の国際デーに合わせ、文化会館(9月21〜23日)、アミューあつぎ(23日)、あゆみ橋(23〜30日)を青色にライトアップします。聴こえる人と聴こえない人が共に暮らす社会を実現しましょう。
問合せ:障がい福祉課
【電話】225-2221。
■特別障害者手当などの本人所得基準額の変更
8月1日から特別障害者手当や障害児福祉手当、経過的福祉手当、県在宅重度障害者等手当、心身障害者医療費助成事業(市心身障害者医療証)、身体障害者自動車改造等助成事業の本人所得基準額が366万1000円に変更となりました。扶養親族が1人増えるごとに1人あたり38万円が基準額に加算されます。
問合せ:障がい福祉課
【電話】225-2221。
■厚木青少年音楽コンクールの入賞者が決定
7月27日にコンクールを開催し、入賞者が決まりました。
市長賞:詳しくは本紙をご覧ください。
教育長賞:詳しくは本紙をご覧ください。
その他の入賞者は市HPに掲載。
問合せ:文化魅力創造課
【電話】225-2508。
■体罰などによらない子育てを広げよう
子どもへの体罰は法律で禁止されています。子育て中の保護者への支援も含めて社会全体で取り組みましょう。
問合せ:こども家庭センター
【電話】225-2244。
■小学校入学予定者の健康診断
2026年4月から小学生になる方(19年4月2日〜20年4月1日生まれ)を対象に10・11月に入学予定校または保健福祉センターで健康診断を実施します。詳細は9月中旬に各世帯へ通知。当日受診できない場合は学務課【電話】225-2651へ。