くらし お知らせ(2)

■行政・人権相談
10月2・9・16・23日、13~16時。市役所本庁舎。9・10月の行政相談月間に合わせ、社会福祉・医療保険・年金などの制度や人権の相談に応じます。無料。
申込み:不要。

問合せ:市民協働推進課
【電話】225-2215。

■敬老祝金・祝品贈呈
敬老事業として、対象の方に祝い金と祝い品を贈り、長寿を祝います。

□敬老祝金
対象:9月15日現在、77・88・99・100歳(対象者には7月上旬に通知と振込依頼書を送付)。
申込み:振込依頼書を、返信用封筒で投函。

□敬老祝品
対象:9月15日現在、80・90歳(対象者には9月下旬に郵送)。
申込み:不要。

いずれも
問合せ:福祉総合支援課
【電話】225-2220。

■不登校相談会・進路情報説明会
10月11日、13時~16時30分。あつぎ市民交流プラザ。フリースクールなどの活動紹介や進路の情報提供。不登校児童・生徒や高校中退者、保護者向けの個別相談など。
申込み:不要。

問合せ:県子ども教育支援課
【電話】045-210-8292。

■10月1~7日は「公証週間」
公証制度は、公証人が公正証書を作り、トラブル防止や安全な取引の確保をする制度です。遺言のほか、任意後見、離婚、土地建物の賃貸借、金銭消費貸借などの契約には、公証制度を利用してください。

問合せ:厚木公証役場
【電話】221-1813。

■暮らしと事業に関する無料よろず相談会
10月12日、10~16時。あつぎ市民交流プラザ。弁護士や司法書士、行政書士、税理士、土地家屋調査士、建築士、宅地建物取引士が暮らしの相談に応じる。
申込み:不要。

問合せ:県司法書士会厚木支部
【電話】239-4768。

■後期高齢者歯科健康診査
昨年度、75歳になった方は無料で歯科健康診査が受けられます。
対象:1949年4月2日~50年4月1日までに生まれた被保険者(7月下旬に案内を送付)
期間:2026年1月31日まで(期間中1回)。

問合せ:県後期高齢者医療広域連合
【電話】045-440-6700。

■体育施設を無料開放
10月13日、9~21時。
東町スポーツセンター:バドミントン、ソフトバレーボール、卓球、柔道、合気道、剣道、空手道、トレーニングなど(初回者講習を受講した高校生以上のみ)。
猿ケ島スポーツセンター:バドミントン、ソフトバレーボール、バスケットボール、卓球など。
南毛利スポーツセンター:バドミントン、ソフトバレーボール、バスケットボール、卓球など。
申込み:不要。

問合せ:スポーツ協会
【電話】247-7212。

■2026年分公的年金など受給者の扶養親族等申告書
対象者に扶養親族等申告書を送付しています。控除に該当する場合は、期限までに提出してください。
対象:老齢または退職で年金を受けていて一定の所得がある方。電子申請可(手続きには、マイナンバーカード、マイナポータルの利用者登録、ねんきんネットとの連携が必要)。

問合せ:日本年金機構
【電話】0570-081-240。