講座 講座(2)

■フレイルチェック
(1)11月21日、13時30分~15時30分(2)12月24日、10時~11時30分(全2回)。あつぎ市民交流プラザ。フレイル(加齢で筋力や心身の活力が低下した状態)の測定と対策を学ぶ。受講歴のない市内在住の65歳以上20人。無料。
申込み:直接、電話またはハガキに講座名、〒住所、氏名、生年月日、電話番号を書き、10月31日(必着)までに〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388へ。抽選。

■マルチメディアボランティアのスマホ・パソコン無料講座
□手ほどき
11月1・6・13・15・20日。基本操作・アプリ・インターネットなどの個別相談。各回5人。

□スマートフォン講座
11月27日。カメラと写真アプリの使い方を学ぶ。定員8人。

いずれも9時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。無料。
申込み:10月15日から各受講日の前日12時までにDX推進課【電話】225-2457へ。先着順。スマートフォン・パソコンをお持ちください。

■犬のしつけ教室
11月15日、(1)10時~(2)14時~(各回120分)。ぼうさいの丘公園。トレーナーから愛犬のしつけ方法を学ぶ(雨天時は室内で講義のみ)。
市に登録があり
(1)健康状態が良好
(2)生後4カ月以上
(3)本年度内に狂犬病予防注射実施届け出済み
―の全てを満たす犬と市内在住の飼養者各回20組。
無料。
申込み:10月31日までに生活環境課【電話】225-2750へ。抽選。

■スマホ・SNSと子どもの人権を考えよう
11月29日、11時~12時15分。あつぎ市民交流プラザ。スマートフォン・SNSのトラブルから子どもを守る方法を学ぶ。市内在住在勤在学の方40人。無料。
申込み:10月15日から教育総務課【電話】225-2663へ。市HPにある電子申請システムから申し込みも可。先着順。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■これだけは知っておきたい相続と遺言
12月6日、14~15時。中央図書館。行政書士による講座。講座終了後、希望者に個別相談会を実施(先着10組)。市内在住在勤在学の方40人。無料。
申込み:10月15日~11月21日に中央図書館【電話】223-0033へ。先着順。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

■かながわにじいろ・ほっとスペース
11月8日、14時30分~16時30分。本厚木駅付近の公共施設(詳細は申込者に連絡)。29歳以下の性的マイノリティー当事者と家族向け交流会。定員16人。無料。
申込み:10月15日~11月7日に特定NPO法人SHIP【電話】045-306-6769へ。先着順。かながわにじいろ・ほっとスペースHPから申し込み可。

問合せ:県共生推進本部室
【電話】045-210-3637。

■JAあつぎの講座
□発酵しょうがの料理講習会
12月9日、10時30分~13時。発酵しょうがで料理を作る。1400円。

○蒸し大豆・おから味噌(みそ)作り講習会
12月18日、10~12時。おからと市内産の蒸し大豆で2種類のみそを作る。1500円。

いずれもJAあつぎ本所。市内・清川村在住の18歳以上25人(○は24人)。費用は材料費ほか。
申込み:11月5日からJAあつぎ【電話】221-6881へ。先着順。