- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年9月1日号
■えびな市民まつり ボランティアスタッフ
11月16日(日)に開催する「えびな市民まつり」前日または当日の、運営補助のボランティアスタッフを募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:
・前日…11月15日(土)9時30分~13時
・当日…11月16日(日)9時30分~18時(17時以降は時間調整可)
場所:海老名運動公園
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方など
定員:各日50人程度
申込み:9月1日(月)から、市ホームページで。申込用紙を郵送・ファクスまたは直接えびな市民まつり実行委員会事務局へも可。用紙は同事務局で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。30日(火)締め切り(必着)
その他:ビブス貸与あり。中学生は保護者の同意が必要
問合せ:えびな市民まつり実行委員会事務局(市民活動推進課内)
【電話】046-235-4794【FAX】046-231-2670
■市民活動団体の展示会参加団体
12月1日(月)~26日(金)に市役所エントランスホールで行う展示会で、日頃の活動内容を展示する団体を募集します。
対象:過去に市民活動推進補助金を受けたことがある、または申請を検討中の団体
申込み:9月1日(月)から、市ホームページで。申込用紙と団体員名簿を郵送・ファクスまたは直接市民活動推進課へも可。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。30日(火)締め切り(必着)
問合せ:市民活動推進課
【電話】046-235-4794【FAX】046-231-2670
■文化財ガイド「武蔵国分寺跡見学バスツアー」
・えびな健康マイレージ対象
東京都の武蔵国分寺跡・国分尼寺跡などを見学し、相模国分寺跡・国分尼寺跡と比較し、古代の国分寺について知識を深めます
日時:10月18日(土)7時45分~17時30分(小雨決行・荒天中止)
対象:市内在住の小学校5年生以上で、事前学習会に参加可能な健脚の方(小・中学生は保護者同伴)
定員:30人
内容:コース/市役所(集合)→武蔵国分寺跡・国分尼寺跡など(東京都国分寺市)→府中市郷土の森博物館(東京都府中市)→市役所(解散)費無料(別途入館料)
主催:市教育委員会・NPO法人海老名ガイド協会
申込み:9月2日(火)から、市ホームページで。往復はがきの返信用表面に住所・氏名を、往信用裏面に住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、教育総務課文化財係(〒243-0422中新田377)へ郵送も可。16日(火)締め切り(必着)
その他:応募多数の場合は抽選。事前学習会は10月4日(土)10時~12時です
問合せ:教育総務課
【電話】046-235-4925
■ふるさと文化財ボランティア
文化財周辺の樹木の手入れや落ち葉掃除などをします。詳細は、教育総務課へ。
日時:毎月第1・3(木)10時~11時30分
場所:今福薬医門公園
問合せ:教育総務課
【電話】046-235-4925
■カードゲーム and カヌーで学ぶSDGs
カードゲームとカナディアンカヌーを体験しながら、SDGsを学びます。
日時:11月9日(日)9時~13時
場所:宮ヶ瀬湖カヌー場(清川村宮ヶ瀬1676-3)
対象:市内在住・在勤・在学で小学校3年生以上の方(2~4人1組)
定員:先着30組
費用等:1組4,000円
申込み:9月2日(火)から、LINE「海老名市」で。30日(火)締め切り
その他:中学生以下は保護者同伴、高校生は保護者の参加承諾が必要。現地集合・解散です
問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912