広報えびな 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
健康
認知症になっても「安心して暮らせるまち」を(1) 認知症は、誰もがなる可能性がある身近な病気になりつつあります。市は、医療・福祉の専門機関や地域住民と連携し、「認知症かもしれない」と思った時も、認知症と診断された後も、安心して暮らせるような支援体制づくりを進めています。市が提供している認知症支援を紹介します。 ■支援1/海老名市認知症初期集中支援チーム 認知症の疑いがある人や、認知症と診断されたが医療・介護サービスを利用していない人とその家族を支...
-
健康
認知症になっても「安心して暮らせるまち」を(2) ■支援する人にインタビュー 渋江拓郎さん 作業療法士。医療法人社団NALU介護事業本部兼認知症事業部ゼネラルマネージャー。「海老名市認知症初期集中支援チーム」の事務局で責任者を務める。 認知症のサインや予防方法、当事者の支援方法について聞きました Q.認知症が疑われる行動は? A.「言っていることとやっていることが違う」「同じ物を何度も買ってきた」など、今までの行動に変化を感じた時は、認知症のサイ...
-
健康
9月は世界アルツハイマー月間 9月は「世界アルツハイマー月間」、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。市は、認知症への理解を深めるため、オレンジフェスなどの啓発事業を行います。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■9月23日えびなオレンジフェス 認知症の理解を深め、支援の輪を広げるイベントです。講演会や演奏会のほか、健康や介護の体験・相談コーナーなどがあります。 日時:9月23日(火)(祝)11時~16時 場所:市役...
-
くらし
9月9日は救急の日 あなたの命を守る取り組み 市民の命を守るために市が行う新たな救急の取り組みと、皆さんが自身や大切な人の命を守るためにできることを紹介します。10月からは2つの実証事業を開始します。 ■市の新たな取り組み実証事業 ▽実証事業(1)マイナ保険証を活用したマイナ救急システム実証事業 市の救急件数は、年々増加傾向にあります。令和2年と3年は新型コロナウイルス感染症などの影響で一時的に減少しましたが、昨年は過去最多の9602件でした...
-
イベント
エビナ・プロムナード・コンサート 神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターの石田泰尚氏をソリストに迎えたフルオーケストラのコンサートです。「海老名市・座間市・綾瀬市文化振興プロジェクト」の一環で行います。チケット購入の詳細は、文化会館【電話】046・232・3231へお問い合わせください。 日時:12月6日(土)13時30分~15時30分ごろ 場所:文化会館大ホール 定員:先着1000人 内容: [曲目]ベートーヴェ...
-
イベント
「ふれあい農業」ラッカセイの掘り取り掘り 取ったラッカセイは廉価で販売します。汚れてもよい服装で、直接会場へ。なくなり次第終了します。 日時:9月14日(日)9時から 場所:中新田4-16付近の畑(中新田保育園西側) 海老名駅から神奈中バス長後駅西口行き「農業高校前」または寒川駅行き「食の創造館前」下車徒歩3分 持ち物・必要なもの:軍手・スコップ・長靴など その他:天候などにより日程を変更・中止する場合は、市ホームページでお知らせします。...
-
くらし
5年に1度 国勢調査を実施します 国勢調査は5年に1度の国の最も重要な統計調査です。10月1日時点で日本に住んでいる全ての人と世帯が対象です。調査結果は、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されるほか、生活環境の改善や防災計画の立案など、さまざまな行政施策に役立てられます。 ■調査内容は16問 男女の別・出生の年月・配偶者の有無・就業状態などの人に関する項目と、世帯の種類・世帯員の数・住居の種類・住宅の建て方などの世帯...
-
子育て
デジタルえびな生きもの大調査 市内に生息する植物・昆虫・鳥・魚などを探し、写真や音声をスマートフォンアプリ「iNaturalist」に記録します。小学生以下のお子さんは保護者と一緒に取り組んでください。操作方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 期間:9月27日(土)~11月28日(金) 対象:市内在住・在勤・在学で、海老名の生き物に興味がある方 ■生きもの観察会 アプリの使い方を学び、公園内の生き物を観察します。ス...
-
くらし
75歳以上や障がい者世帯が対象 住宅用火災警報器取り付けなどを支援 対象世帯を消防職員が訪問し、住宅用火災警報器の取り付けや取り換え、電池交換を行います。使用する機器や電池などを自費で用意した上で、申し込んでください。 対象:住宅用火災警報器の取り付け・取り換え、電池交換が困難な(1)~(3)のいずれかに該当する世帯 (1)75歳以上のみの世帯 (2)障がい者のみの世帯 (3)その他消防長が支援が必要と認めた世帯 申込み:本紙二次元コードで。電話または直接予防課へ...
-
スポーツ
富士フイルム海老名ミネルヴァAFC公式戦無料招待・体験会 本市をホームタウンとするアメリカンフットボールトップリーグ「X1SUPER」所属の「富士フイルム海老名ミネルヴァAFC」が、秋季公式戦の観戦に無料で招待します。駐車場の利用は有料です。 ■公式戦無料招待 川崎市の「オリエンタルバイオ・シルバースター」と対戦します。直接会場へ。 日時:9月14日(日)12時キックオフ(受け付けは10時30分から) 場所:海老名運動公園陸上競技場 対象:市内在住・在勤...
-
スポーツ
第20回えびな健康マラソン大会 ・えびな健康マイレージ対象 海老名運動公園周辺を走ります。ことしからコースを変更します。制限時間内に完走できる方が対象です。部門などの詳細は、市ホームページをご覧ください。海老名運動公園駐車場の利用は有料です。 日時:12月14日(日)(雨天決行・荒天中止) 場所:海老名運動公園 ■一般・中学生・小学生・親子部門 対象:下表のとおり 定員:先着2300人 費用等:高校生以上2000円・中学生100...
-
健康
えびな健康フェスタ2025 ・えびな健康マイレージ対象 「食」「運動」「社会参加」を通じ、未病改善に取り組むきっかけづくりを目的としたイベントです。 日時:9月28日(日)10時~14時 場所:市役所エントランスホール・市役所401会議室 主催:健康えびな普及員会・食生活改善推進団体えびな会・市 ■測定・体験 ・健康測定 骨健康度/握力/肩こり/足指力(そくしりょく)/血管年齢/野菜摂取度/脳体力など ・旬の食材当てクイズ ...
-
健康
9月10日~16日は自殺予防週間 悩みは「こころの相談」へ 昨年の自殺者数は市内で14人、全国では2万人以上でした。うつ病・不眠・多量の飲酒などは心身の健康を乱し、自殺のリスクを高めます。市は、自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、気軽に利用できる専門家対応の相談日を設けています。 ■こころの相談 臨床心理士・公認心理師が相談に応じます。 日時:9月8日(月)・12日(金)・29日(月)、10月3日(金)・6日(月)・27日(月)、11月10日(...
-
子育て
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました ■7.31・8.5・7ものづくりの魅力を体感 小学生を対象に行っている夏休み恒例企画の「ものづくり探訪隊」。低学年は(株)毎日新聞首都圏センター海老名工場、高学年は日本郵便(株)神奈川西郵便局を見学しました。 子どもたちは初めて見る機械に興味津々。「できたての新聞は柔らかい」「郵便局で働いてみたい」などの感想があがり、初めて見る世界に目を輝かせていました。 ■7.29~31昔の道具と歴史に触れる ...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」下水道を大切に使いましょう 「下水道の日」は、台風シーズンの9月に定められています。下水道には雨を河川などに流して浸水被害を軽減させる「雨水排水」の役割と、汚水を処理して公衆衛生を守る「汚水排水」の役割があります。今回は雨水排水のために市が行っている対策や、家庭でできる対策を紹介します。 ■市の雨水対策 ▽「雨水管理総合計画」を策定 近年は気候変動の影響で、1時間に50ミリメートル以上の集中豪雨の発生率が高まっています。局地...
-
くらし
お知らせ ■図書館システム更新に伴い一部サービスを制限 10月14日(火)~27日(月)に図書館システムの更新作業を行います。期間中は、予約・延長手続きや検索、図書館利用登録の更新など一部のサービスが利用できません。貸し出し・返却は通常どおりです。詳細は、中央図書館【電話】046・231・5152へ問い合わせ、または本誌9月15日号図書館面・図書館ホームページをご覧ください。 問合せ:学び支援課 【電話】0...
-
くらし
エックス海老名市(公式) @ebina_city_pr 市政情報、イベント情報、災害情報などを発信しています。
-
文化
あの景色”を見にいこう えびなタイムマシン ■第41回施設/3自治体共同運営のごみ処理施設 昭和42(1967)年、海老名・座間・綾瀬の3町は、当時の海老名町本郷新宿に共同清掃処理場を設置した。46(1971)年には、高座三町第二焼却炉が完成。その後も地域住民と度重なる協議を行い、施設の更新を重ねてきた。 平成31(2019)年3月、地域開放型の複合施設として同エリアに「高座クリーンセンター」がオープン。同センター内には、じん芥処理施設、水...
-
しごと
募集(1) ■えびな市民まつり ボランティアスタッフ 11月16日(日)に開催する「えびな市民まつり」前日または当日の、運営補助のボランティアスタッフを募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 日時: ・前日…11月15日(土)9時30分~13時 ・当日…11月16日(日)9時30分~18時(17時以降は時間調整可) 場所:海老名運動公園 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方など 定員:各日5...
-
講座
募集(2) ■高齢者生きがい教室 ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 ▽切り絵教室(全5回) カッターで紙を切り抜いて作品を作ります。初心者が対象です。 日にち:9月16日~10月21日の毎週(火)(9月23日除く) 対象:市内在住の60歳以上で、全5回参加できる方 講師:佐藤典子氏(切り絵講師) 費用等:1,500円(教材費) 申込み:9月10日(水)締め切り ▽太極拳入門教室(全5回) バ...
- 1/2
- 1
- 2