講座 募集(2)

■高齢者生きがい教室
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象

▽切り絵教室(全5回)
カッターで紙を切り抜いて作品を作ります。初心者が対象です。
日にち:9月16日~10月21日の毎週(火)(9月23日除く)
対象:市内在住の60歳以上で、全5回参加できる方
講師:佐藤典子氏(切り絵講師)
費用等:1,500円(教材費)
申込み:9月10日(水)締め切り

▽太極拳入門教室(全5回)
バランス感覚の体得や筋力維持が目的です。初心者が対象です。
日にち:10月1日~29日の毎週(水)
対象:市内在住の65歳以上で、全5回参加できる方
講師:和田百合子氏(海老名市太極拳協会員)
費用等:無料
申込み:9月16日(火)締め切り

▽共通事項
時間:10時~12時
場所:第一高齢者生きがい会館
定員:10人
申込み:9月1日(月)から、電話・ファクスまたはメールで海老名市シルバー人材センター【電話】046・237・3001【FAX】046・238・0071【E-mail】[email protected]へ。ファクス・メールの場合は教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記載
その他:応募多数の場合は抽選。当選者のみに連絡

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4951

■介護者教室「健康寿命を延ばそう!~腎臓の働きや病気について~」
・えびな健康マイレージ対象
腎臓の働きや病気の種類、受診のタイミングなどを専門医が話します。
日時:10月2日(木)10時~11時30分
場所:総合福祉会館
対象:市内在住・在勤の方、在宅介護者、介護に興味のある方
定員:先着40人
講師:髙橋浩雄氏(腎健クリニック院長)
費用等:無料
申込み:9月2日(火)から、電話で海老名北地域包括支援センター
【電話】046・231・6061へ
その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950

■海老名の美味(うま)いもんと史跡めぐり「工場見学と大島家足跡を訪ねる」
・えびな健康マイレージ対象
中新田地区の食品工場を見学し、歴史にも思いを馳はせながら歩く約3.5kmのガイドツアーです。農産物直売所にも立ち寄ります
日時:10月2日(木)9時~12時30分(小雨決行・荒天中止)
定員:先着40人
内容:コース/厚木駅前広場(集合)→蚕神(かいこがみ)の碑(ひ)→雪印メグミルク(株)海老名工場→農産物直売所→大島記念公園→海源寺(解散)
費用等:無料
申込み:9月2日(火)から、LINE「海老名市」で。電話または直接商工課へも可

問合せ:商工課
【電話】046-235-8439

■商工・労働部門表彰の推薦を
優れた技能者や優良な事業所などを表彰するため、各種団体から推薦を受け付けます。詳細は、商工課へ問い合わせまたは市ホームページをご覧ください
申込み:推薦書を郵送または直接商工課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。9月12日(金)締め切り(必着)

問合せ:商工課
【電話】046-235-4843

■フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
〝フレイル〟とは加齢により心身の機能が低下した状態のことです。東京大学監修の「フレイルチェック」を通じて、運動や栄養・口腔(こうくう)など、自身の健康状態を確認しましょう。
日時:10月10日(金)10時~12時15分
場所:海老名市医療センター(さつき町41)
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:18人
内容:握力・筋肉量測定、片足立ち上がりなど
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。9月30日(火)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950

■脳イキイキ教室(全9回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
認知症の基礎知識を学び、予防に役立つパズルの体験や軽い体操をします
日時:10月23日~12月18日の毎週(木)14時~15時30分
場所:柏ケ谷コミセン
対象:市内在住の65歳以上で、全9回参加できる方
定員:25人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。9月29日(月)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950