子育て こども Child

■環境教室~水素で電気を作ってみよう~
日時:5月17日(土) 午前10時~11時30分
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)
対象・定員:町内在住の小学3~6年生 20人(先着順)
内容:燃料電池を使って風車などの模型を動かしたり、ガス管を再利用して万華鏡を作る
講師:東京ガスの社員
申込:4月8日(火)から町ホームページの申し込みフォームから(23日(水)締め切り)
※ニコニコリサイクルフリーマーケット、環境フェスティバル(P18参照)と同時開催します。

問合せ:環境課 環境保全担当
【ページID】11496

■小学生農作業収穫体験
さつまいもの苗植えから収穫までを体験します。
▽農作業収穫体験
集合場所:小谷小学校駐輪場前(正門を入って右側)
内容と日程:
苗植え 5月24日(土)
草取り 8月2日(土)
芋掘り 11月8日(土)
対象・定員:町内在住の小学生 30人(先着順)

▽さつまいも作りサポーター募集
農作業収穫体験の手伝いをしてくれる人を募集します。
対象・定員:町内在住の中学生以上 10人程度
※天候により日程を変更する場合があり、延期・中止の時は同課から連絡します。
申込:本紙掲載2次元コードから電子申請で(5月16日(金)締め切り)
※詳しくは町ホームページをご確認ください。

問合せ:生涯学習課 青少年教育担当
【ページID】11168

■子育て支援に関する補助金制度
いずれの制度も必ず事前に同課へご相談ください。
▽地域こどもの生活支援強化事業補助金
【ページID】18334
ひとり親家庭や低所得子育て世帯などの多様かつ複合的な困難を抱える子どもたちに対して、食事などを提供する事業や支援が必要な子どもを早期発見し支援機関につなげる仕組みを作る取り組みを行う団体に、補助金を交付します。
対象・定員:町内で子育て支援事業を行う団体
対象事業:こども食堂、学習教室、生活必需品の提供など
補助額:事業の内容に応じて1年度につき30万~307万円
▽地域子育て環境づくり支援事業補助金
【ページID】2377
子育て支援事業を実施する団体に補助金を交付します。
対象・定員:町内を拠点に活動し、構成員の半数以上が町内在住か在勤または在学の5人以上の団体
対象事業:次のいずれかに該当する事業
・地域子育て支援を行うボランティア団体等の活動の立ち上げに伴うもの
・地域の実情に応じた創意工夫のある取り組みで、地域における子育て力を育み、きめ細かな子育て支援活動を推進するもの
補助額:1年度につき30万円まで

問合せ:子育て支援課 子ども家庭担当

■子育て講座ノーバディーズ・パーフェクト・プログラム~完璧な親なんていない~
日時:5月14日~6月18日の毎水曜日(全6回) いずれも午前9時45分~11時45分
場所:健康管理センター
対象・定員:町内在住で1~3歳の子どもを育てている母親 12人(先着順)
内容:参加者同士で悩みや知りたいことを出し合い、楽しみながら解決策を考える
持ち物:申込時に説明
※一時保育(要予約)あり。
申込:4月2日(水)から同課へ電話か直接(30日(水)締め切り)

問合せ:子育て支援課 のびのびすくすく担当

■育児相談
「体重が増えているか心配」「離乳食を食べてくれない」「虫歯が心配」など、育児のお悩みを保健師・栄養士・歯科衛生士に相談できます。
日時と対象等:

※(2)(3)のみ歯科相談あり。
場所:所健康管理センター
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、歯ブラシ((2)(3)のみ)
申込:(1)は4月15日(火)~5月7日(水)までに、(2)は4月21日(月)~5月13日(火)までに、(3)は4月23日(水)~5月22日(木)までに町公式LINEか町ホームページから

問合せ:子育て支援課 のびのびすくすく担当
【ページID】14583

■多肉植物の寄せ植え
日時:5月17日(土) 午前9時30分~正午
場所:町民センター
対象・定員:町内在住の小学3~6年生 20人(先着順)
講師:小林恵美(こばやしえみ)さん
費用:500円(材料費、当日徴収)
持ち物:飲み物、タオル、はさみ、持ち帰り用紙袋(底マチ付き)
申込:本紙掲載2次元コードより電子申請で(4月24日(木)締め切り)

問合せ:生涯学習課 青少年教育担当
【ページID】18811