- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年5月号
■子どもまつり
日時:6月7日(土) 午前10時~11時30分
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)
対象・定員:町内在住の小学生 150人(先着順)
内容:さむかわwakuwaku体操、ゲーム(わなげ、おはじきうつし、魚つりなど)講青少年指導員、ジュニアリーダー
持ち物:飲み物、タオル、室内用シューズ、靴を入れるビニール袋、動きやすい服装で(スカート不可)
※子ども会経由で申し込む場合、個人での申し込みは不要です。
※子どもまつりで実施するゲームのお手伝いをしてくれるボランティアを募集します。希望者は同課までご連絡ください。
申込:本紙掲載2次元コードから電子申請で(6月3日(火)締め切り)
問合せ:生涯学習課
【電話】内線533 青少年教育担当
【ページID】14958
■支援を必要としている子どもの就学相談
来年4月に小・中学校に入学する子どもで発達・ことばの遅れや身体の障がいがある子の学校生活や学習などに関する就学相談を受け付けています。在学中の児童・生徒についても随時実施しています。
日時:毎週月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時~午後5時
場所:同課または同研究室
※電話での相談も受け付けています。
問合せ:学校教育課
【電話】内線522 学事指導担当
【ページID】1970
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
日時:6月7日(土) 午後1時~4時30分(午後0時30分~4時まで受け付け)
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員
内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会ほか
※必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課(【電話】045-210-8292【FAX】045-210-8937)へご相談ください。
問合せ:学校教育課
【電話】内線561 教育研究室
【ページID】10616
■県地域青少年相談窓口
県は町と共催で相談窓口を開設し、電話相談と面接相談を受け付けています(面接相談は予約制です)。
不登校やひきこもりなど、さまざまな悩みに関する相談を受け付けます。ご家族や関係者もご相談ください。
日時:毎月第2・4木曜日(祝日を除く) いずれも午後1時~5時
対象・定員:県内在住か在学または在勤の子どもや若者(おおむね39歳まで)、年齢を問わずひきこもりでお悩みの人、そのご家族、関係者
問合せ:県地域青少年相談窓口
【電話】070-4436-5970
■ビーバー歯科検診
日時:5月22日(木) 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分
場所:茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7)
対象・定員:心身に病気などがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども
内容:歯と食べ方の相談
申込:同所へ電話で
問合せ:茅ヶ崎市保健所地域保健課
【電話】38-3314
■育児相談
「体重が増えているか心配」「離乳食を食べてくれない」「虫歯が心配」など、育児のお悩みを保健師・栄養士・歯科衛生士に相談できます。
▽日時と対象等
※(2)(3)のみ歯科相談あり。
場所:健康管理センター
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、歯ブラシ((2)(3)のみ)
申込:(1)は5月13日(火)~28日(水)までに、(2)は5月19日(月)~6月10日(火)までに、(3)は5月28日(水)~6月19日(木)までに町公式LINEか町ホームページから
問合せ:子育て支援課
【電話】内線157 のびのびすくすく担当
【ページID】14583