くらし お知らせTopics(1)

■図書館・文書館臨時休館日
日時:11月10日(月)~24日(月)
▽注意事項
・休館中は、正面玄関の返却ポストをご利用ください(CD・DVD・大型絵本・紙芝居・当館で借りた他市町村図書館の本は破損の恐れがありますので返却ポストには入れないでください)
・南部分室・北部分室は開館しています

問合せ:
寒川総合図書館【電話】75-3615
寒川文書館【電話】75-3691

■「災害時における物資供給に関する協定」を締結
NPO法人コメリ災害対策センターと「災害時における物資供給に関する協定」を10月24日に締結しました。これにより、大規模災害が発生した時に、物資を迅速かつ円滑に被災地へ供給することができるようになります。

問合せ:町民安全課
【電話】内線464 災害対策担当
【ページID】1993

■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
11月は「秋のこどもまんなか月間」です。こども家庭庁は、家庭や学校、地域など、社会全体が児童虐待問題に関心を持ち、また理解を深めるために「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施します。町では、関係機関や団体の協力を得て、期間中に児童虐待防止のための広報や啓発活動を集中的に行います。
子育て中の保護者への支援は、子どもの体罰・暴言の防止につながります。社会全体で取り組んでいきましょう。虐待かもと思った時や見かけた時は、同課または【電話】189(児童相談所虐待対応ダイヤル)へご連絡ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】内線166 のびのびすくすく担当
【ページID】10789

■くらしに関する無料相談会
くらしに関する法律、税金など幅広い相談に、弁護士・税理士の各専門家が応じます。
日時:11月16日(日)午前9時30分~午後2時30分
場所:Fプレイス5階(藤沢市本町1-12-17)
対象・定員:寒川町・藤沢市・茅ヶ崎市に在住か在勤の人
弁護士・税理士相談 各8人(先着順)
申込:11月4日(火)から同協議会へ電話で(13日(木)締め切り)

問合せ:湘南地域労働者福祉協議会事務局
【電話】0466-27-1671(土・日曜日、祝日以外の午前9時~午後5時30分)

■あきらめないで!悩まないで!~お金に係る特別相談会~
日時:11月18日(火)午後1時30分~4時30分
場所:町役場3階会議室
対象・定員:3人(先着順)
内容:多重債務者相談強化キャンペーン2025の一環としての弁護士による法律相談
申込:11月4日(火)から同課へ電話か直接(14日(金)午後5時締め切り)

問合せ:町民窓口課
【電話】内線473 相談・人権担当
【ページID】20247

■建設業退職金共済制度
建設業退職金共済制度(建退共)は、建設現場で働く人たちのために国が作った退職金制度です。退職金は、国が定めた基準により計算され、確実に支払われるため安全安心です。詳しくは建退共ホームページをご確認ください。

問合せ:建退共神奈川支部
【電話】045-201-8451

■住民活動補償制度
町内に活動拠点を置き、自主的に組織した団体および個人が行う住民活動中、または町主催事業への参加等、地域社会活動など公益性のある直接的活動中に偶然起きた賠償責任事故、傷害事故、特定疾病等について補償します。ご活用ください。
▽補償内容
〔賠償責任補償〕
住民活動中または町主催事業の主催者が、活動中に他人を死傷させたり、他人の物に損害を与えたりしたことにより、損害賠償責任が生じたときに補償します。
〔傷害補償〕
住民活動中または町主催事業の主催者または参加者が、活動中およびその往復中に、急激かつ偶然な外来の事故によりけがをしたときに補償します。
〔特定疾病補償〕
住民活動中または町主催事業の参加者が、活動中およびその往復中に、特定疾病(熱中症など)を発症したときに補償します。
※故意による事故等、補償されない場合もありますので、補償額等詳しくは同課へお問い合わせください。

問合せ:町民協働課
【電話】内線722 協働推進担当
【ページID】14515