- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和6年12月号
■第76回人権週間12/4(水)~10(火)
ID検索:1431
日々の生活の中で「これは人権問題ではないか」と感じたり、困ったりすることはありませんか。
人権擁護委員連絡協議会では、「特設人権相談所」を開設しますので、お気軽にご相談ください。
日時:12/4(水)13:00~15:00
場所:町民センター 2Aクラブ室
申込:不要。地域政策課(役場2階)で受付後、会場にご案内します。
インターネットには掲示板やSNSなどコミュニケーションの輪を広げる便利な機能がある反面、他人の人権を侵害してしまうことがありますので、人権侵害を防ぐため次のことに注意して利用しましょう。
・他人を誹謗中傷する内容を書き込まない
・差別的な発言を書き込まない
・安易に不確かな情報を書き込まない
・他人のプライバシーに関わる内容を書き込まない
・書き込みが不特定多数の人に見られる可能性があるということを意識する
◇人権問題で悩んだらご相談ください
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
・電話相談【電話】0570-003-110(平日8:30~17:15)
・インターネット人権相談
問合せ:地域政策課地域支援班
【電話】71-3313
■オリーブ苗木の購入補助
ID検索:159
特産物普及推奨や農地有効活用のため、オリーブの苗木購入費を補助しています。
対象:町内在住の農家
補助額:オリーブの苗木購入額の1/2(上限額2,500円/本)
申請:購入時の領収書またはレシート(コピー可)を添付して所定の申請書を提出
その他:
・購入希望者は事前にご連絡ください。
・栽培方法や出荷先についてはご相談ください。
問合せ:産業振興課農林水産班
【電話】71-5914
●二級河川葛川河川改修事業に伴う説明会
日時:12/8(日)
(1)10:00~11:30
(2)13:30~15:00
場所:ラディアン ミーティングルーム2
内容:河川管理者である県が、今後の葛川整備について説明します。
その他:(1)(2)はどちらも同じ内容となります。
共催:県平塚土木事務所
問合せ:都市整備課道路班
【電話】71-5956
■令和7年度町民運動場の団体専用利用調整会議
日時:12/13(金)19:00~
場所:ラディアン ミーティングルーム1
対象:令和7年度に大会などで町民運動場の利用を希望し、体育施設利用団体登録が完了している団体
申込:12/6(金)までにラディアン窓口へ必要書類を提出
受付時間:ラディアン開館日の9:00~17:15
必要書類:
(1)予約希望日が分かる予定表
(2)大会要項
その他:調整会議は各団体1名以上ご出席ください。
問合せ:生涯学習課スポーツ推進班
【電話】72-6981
■悪質な点検業者にご注意ください
ID検索:1451
汚水管などの排水設備の点検や清掃について、言葉巧みに料金の支払いや契約を迫る業者がいますので、ご注意ください。
◇よくある手口
(1)勝手に点検し、高額な料金を請求する
業者が家の敷地に入り、勝手に汚水マスを点検し、清掃が必要であることを告げ、高額な料金を請求される。
(2)偽のお得情報を伝えてくる
「火災保険が使用できるので後からお金が返ってくる」「今すぐ現金で支払えば割引する」などと言い、即時払いを促される。
◇おかしいと思ったら
町が特定の業者に、排水設備の点検や清掃を委託することはありません。不審に思ったら敷地内に入れず、はっきりと断るようにしましょう。
◇相談窓口
・消費者ホットライン【電話】188(いやや)
・平塚市消費生活センター【電話】21-7530
問合せ:下水道課業務班
【電話】75-9116
■第21回ラディアンピアノマラソンコンサート出演者募集
ID検索:1145
日時:令和7/3/2(日)9:00~17:00(予定)
場所:ラディアン ホール
内容:演奏者全員でピアノソロ、連弾、アンサンブルなどでつなぐコンサートです。
募集部門:
・幼児~小学校低学年の部(持ち時間3分)
・小学校高学年~一般の部(持ち時間6分)
参加費:2,000円/組(当日受付にて支払い)
定員:合計80組(抽選)
※定員を超える場合、町内在住・在勤・在学の申込者を優先します。
申込:令和7/1/5(日)までに、必要事項(参加部門、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号、演奏曲目、実演奏時間、作曲者名、共演の場合の人数・氏名と方法)を記入し往復はがきかメールで申し込み(当日消印有効)
※メールで申し込みの方で、1週間以内に返信がない場合はお問い合わせください。
送付先:〒259-0123 二宮1240-10 生涯学習課 ピアノマラソンコンサート担当 宛
【Eメール】[email protected]
問合せ:生涯学習課生涯学習班
【電話】72-6912
■歳末火災特別警戒
ID検索:2196
冬は空気が乾燥し、火災が起きやすい時季です。
安心して新しい年を迎えられるよう、消防署・消防団では警戒を強化し、各地区を巡回して注意を呼び掛けながら、火災の未然防止・早期発見に努めます。
火の元には十分注意しましょう。
日時:12/25(水)~31(火)
対象:町内全域
内容:
・消防車両による巡回広報
・防災行政無線広報(12/25(水)16:00)
・消防団詰所サイレン吹鳴(12/27(金)21:00から30秒間)
問合せ:消防課警防班
【電話】72-0015