くらし まちかどトピックス

■おいしい弥一芋ができました!
10月8日(水)、開成町ブランド認定産品である「開成弥一芋」(サトイモ)の初出荷式が開催され、生産者や販売等に関わる団体が集まり、開成弥一芋をPRしました。開成弥一芋は12月上旬ごろまで、スーパー等で販売される予定です。開成町産の秋の味覚をぜひ味わってみてください!

本紙P14吉高レシピで開成弥一芋のレシピをチェック

問合せ:産業振興課
【電話】84-0317

■ご長寿おめでとうございます
9月25日(木)、山神町長が町内最高齢者の井上(いのうえ)ナツさんにご長寿のお祝いとして花束を贈呈しました。
井上さんは大正11年生まれの103歳です。パークゴルフを長年プレーされ、「結構、上手だったのよ!」と笑顔でお話されていました。
また、「開成町」が誕生する前から町に住み、町を愛してくださっていることがお話から伝わってきました。

問合せ:福祉介護課
【電話】84-0316

■米栽培体験学習塾 稲刈り
9月27日(土)、開成町農業委員会が主催する米栽培体験学習塾が開催され、5月の田植え体験に参加した親子ら68名が稲刈りをしました。
実際に植えた苗が大きく成長し、稲穂がついた姿を見て驚きつつ、丁寧に刈り取っていました。
自ら収穫したお米は、きっと格別の味になったのではないでしょうか。

問合せ:産業振興課
【電話】84-0317

■小学生向けの環境講座
町と協力して脱炭素の取組を進めるゼロカーボンシティ創成パートナー企業や、町民公益活動団体が講師となり、小学生向けの環境講座を開催しました。
ソーラーハウスをつくる工作や企業が実施している脱炭素の取組の紹介などが行われ、環境問題を考える機会になりました。

問合せ:環境課
【電話】84-0314

■スポ・レクフェスティバル
10月5日(日)、開成水辺スポーツ公園で「かいせいスポ・レクフェスティバル2025」が開催されました。
今年は、町制施行70周年の記念事業として新たなプログラムを多数追加し、盛りだくさんの内容となりました。参加者は「町民ミニ体育祭」や町で初めてのeスポーツイベント等を通じて、様々なスポーツやレクリエーションを楽しんでいました。

問合せ:生涯学習課
【電話】84-0325

■体育館に空調設備を設置
学校の夏休み期間を利用して、文命中学校体育館に空調設備が15台設置されました。
2学期の始業式。空調により涼しくなった体育館に入ると、生徒たちは驚いていました。生徒たちが安全に学校生活や部活動に取り組めるよう、使用していきます。

問合せ:学校教育課
【電話】82-5221

■ボッチャ体験会
9月27日(土)、開成小学校体育館で町スポーツ推進委員連絡協議会によるボッチャ体験会が開催されました。ボッチャは、パラスポーツとして考えられたカーリングに似た競技で、的となるボールに向かって各チームのボールを投げ合います。
参加者は互いの良いプレーを称え合い、和気あいあいとボッチャを楽しんでいました。

問合せ:生涯学習課
【電話】84-0325

■開成南小でお笑いの特別授業
開成南小学校5年3組では、総合的な学習の時間で「お笑い」をテーマに学習しています。
9月18日(木)、一般社団法人笑ってmeの理事で芸人のかけるさんを講師に迎え、特別授業が行われました。授業では、11月の発表に向けて考えたネタを実際に見てもらい、より多くの人に伝わりやすく、笑ってもらうためのアドバイスをもらっていました。

問合せ:学校教育課
【電話】82-5221