くらし 銀座新潟情報館 THE NIIGATAで出会う新潟の魅力(1)

銀座5丁目のすずらん通りにオープンした新潟県のアンテナショップ〈銀座・新潟情報館 THE NIIGATA〉。
そこで出会える食や工芸品、交流、体験に関わる人の想いを紹介します。

■銀座にできた新潟の新しい玄関口
THE NIIGATA 館長 田中 真佐彦さん

月日が経つのは早いもので、表参道にあった「新潟館ネスパス」が閉館してから約1年、そして「THE NIIGATA」がオープンしてから約半年が経とうとしています。「THE NIIGATA」は「ネスパス」に比べてスペースは小さくなりましたが、新潟の魅力を発信するという点では、数多くの新潟の日本酒の飲み比べが楽しめる有料試飲コーナーや、県産食材/カトラリーで料理を味わえるレストランなど、新潟の魅力を伝えるコンテンツは増えました。特におすすめなのが、3Fの「新潟の大地」をテーマとした作品を展示しているイベントスペースです。壁面には新潟を代表する霊山・八海山を描いた作品が、床面には、新潟の各所の土を使って新潟を表現したアート作品が飾られています。そして何よりも足を踏み入れた瞬間に感じる一面の白。室内はもとより、すずらん通りをはさんだ向かいの建物の外壁も真っ白、まるで冬の早朝の新潟にいるような感覚に包まれます。
大変ありがたいことに表参道の頃のお客様も変わらずお越しいただいていますが、銀座という土地柄、インバウンドのお客様が増えました。新潟という地名を初めて目にして、その魅力の一端に触れた海外の方が実際に新潟に訪れる。そんな新しい流れがここから生まれると嬉しいですね。

世界中の人たちが集まるこの銀座で
新潟の“おいしさ”と“楽しさ”と“美しさ”を
丁寧に伝えていきたいですね

◇Ranking THE NIIGATA 売れ筋ランキング
1 「2F新潟清酒・THE SAKE Stand」有料試飲5杯分チケット
約40種類の日本酒の中からおちょこ5杯分試飲できるチケットが1番人気!

2 焼鮭むすび
「THEONIGIRI・Ya」で販売している、魚沼産コシヒカリを使用したおにぎり

3 柿の種のオイル漬けにんにくラー油
フライドガーリック、フライドオニオン、クラッシュした柿の種などをブレンドした旨味たっぷりのラー油

■Floor Guide
◆8F レストラン/THE NIIGATA Bit GINZA
ものづくりが盛んな燕三条地域を本拠地とするイタリア料理店。食材に加え、ワインやソフトドリンク、ナイフやフォーク、器といったプロダクトまで、店内の至るところに新潟ゆかりの品々を使用し、日本中、世界中のゲストに新潟の魅力を発信します。

◆3F イベントスペース
県産品の販売や観光PRなど、新潟の多様な魅力に触れることができるイベントを開催。また、新潟の名山の一つ、「八海山」を表現した絵画や、新潟で採集した土を使用した作品を常時展示しています。

◆2F ショップ/新潟清酒・THE SAKE Stand
日本一の蔵元数を誇る新潟清酒との新たな出会いや魅力をお楽しみいただける有料試飲コーナーや、新潟清酒、県産ワイン、地ビールなどのお酒や、それぞれのお酒の味わいをより一層際立たせる酒器、職人の技が光る包丁、カトラリー、工芸品など、新潟の逸品を取り揃えています。
新潟清酒・THE SAKE Standに常設されるソムリエAIでは今の気分や好みの味わいからオススメのお酒を教えてくれます。

▽Let’s Try
ソムリエAIに気分や好みに合ったお酒を提案してもらおう!
ステップ1 お酒の探し方を選ぶ
ステップ2 その時の気分やイメージについて質問に答える
ステップ3 AIがお酒をおすすめ。「風味マップ」を見比べてお酒を選ぶ

◆1F ショップ/THE ONIGIRI・Ya
新潟米のおにぎりを販売する「THE ONIGIRI・Ya」のほか、新潟で収穫した野菜や果物、日本海の海産物、お菓子、都内ではここでしか買えない商品など、選りすぐりの商品を取り揃えています。また、新潟の食やイベントなど、テーマに沿ったスライドショーを展開する情報コーナーもあります。

◆B1F にいがた暮らし・しごと支援センター銀座オフィス
新潟県が運営するU・Iターンの総合窓口。就職、転職や学生のU・Iターン就活などの仕事の相談はもちろん、生活環境などの暮らしのことや、U・Iターン支援制度といった仕事以外の相談にもワンストップで対応します。ぜひお気軽にご相談ください。