県民だより 令和7年冬号

発行号の内容
-
くらし
銀座で新潟を感じる
銀座に新しくオープンした新潟県のアンテナショップ〈銀座・新潟情報館 THE NIIGATA〉。 「米」「酒」「雪」「アート」…伝統から革新まで、多様な魅力を五感で味わい、新潟と東京をつなぎます―。 THE NIIGATA ■「人の動き」を作り出す起点を目指して 昨年8月8日、首都圏情報発信拠点「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」が全館グランドオープンしました。オープンに至るまでにご支援、ご…
-
くらし
銀座新潟情報館 THE NIIGATAで出会う新潟の魅力(1)
銀座5丁目のすずらん通りにオープンした新潟県のアンテナショップ〈銀座・新潟情報館 THE NIIGATA〉。 そこで出会える食や工芸品、交流、体験に関わる人の想いを紹介します。 ■銀座にできた新潟の新しい玄関口 THE NIIGATA 館長 田中 真佐彦さん 月日が経つのは早いもので、表参道にあった「新潟館ネスパス」が閉館してから約1年、そして「THE NIIGATA」がオープンしてから約半年が経…
-
くらし
銀座新潟情報館 THE NIIGATAで出会う新潟の魅力(2)
■新潟の魅力作り手の想い ▽三条の匠の技で切れ味を追求した製品を作り続けます 三条市 2F ネイルクリッパー レギュラー/ミニ 各5,940円(税込) 諏訪田製作所 製造部 能力開発マネージャー 清田 昌布さん 諏訪田製作所は、世界有数の刃物産地である新潟県三条市で1926(大正15)年に創業しました。商品開発から材料選びも自社の職人が手がけ、ニッパー型のつめ切りをはじめ、商品は全て私たち製造部の…
-
イベント
2025 お出かけイベント情報
イベントなどは急きょ中止や変更となる場合があります。詳細は各施設にご確認ください。 ■企画展 谷川俊太郎 絵本★百貨展 日時:1/18(土)~4/6(日) (休)1/20、2/3、2/17、3/3、3/17 料金:一般1,500円 高校・大学生1,200円 ※中学生以下は、観覧料無料。 障害者手帳をお持ちの方は、観覧料免除。 問い合わせ:県立万代島美術館(新潟市中央区) 【電話】025-290-6…
-
くらし
県からのお知らせ
■冬期間の安全運転・歩行について ◇冬道の安全な運転のポイント 1.出発前の準備→積雪を落とす、窓ガラスの曇りをとるなど視界の確保 2.やさしいブレーキ操作でスリップ防止 3.交差点手前では周囲の状況に気配り 4.「急」のつく運転をしない→×急発進×急ブレーキ×急ハンドル ◇冬道の安全な歩行のポイント 1.滑りにくい靴を履く 2.道路横断時はいつも以上に注意→特に、スリップ車両に注意し、停止を確認…
-
文化
新潟※(コメジルシ)プロジェクト
新潟県の豊かな食・自然・文化など様々な「新潟のいいところ」を、皆様と共に県内外へ発信していく「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」。その一環として取り組んでいるのが「新潟ふるさとCM大賞」、そして、「フォトコンテスト2024」です。 ■第5回新潟ふるさとCM大賞 各市町村が地元愛あふれるCMを制作し、新潟の魅力を発信するコンテスト。1月2日、審査の模様がUX新潟テレビ21にて放送されました。 ◆魚沼…
-
くらし
地域の元気をお届け! 地域振興局からのお知らせ
■佐渡でしか味わえない極上体験をアドベンチャーツーリズム動画「佐渡の極」でご紹介! vol.1「佐渡滝ツアーの極」 vol.2「佐渡サイクリングの極」 佐渡は、自然、アクティビティ、文化体験など、より深くその土地の魅力を堪能できるアドベンチャーツーリズムの宝庫です。佐渡の魅力や、佐渡でしか味わえない極上体験をお伝えしているアドベンチャーツーリズム動画「佐渡の極」では、「佐渡に生き、佐渡を愛し、佐渡…
-
くらし
転生したらスライムだった件×こむすび県にいがた
あの人気アニメ「転生したらスライムだった件」と新潟県のコラボが決定! もうすぐお披露目! 1月15日(水)公開予定 問い合わせ:広報広聴課 【電話】025-280-5708
-
くらし
たった一人のあなたです たった一つの命です
自殺の原因は人によって様々。 気づいてください。 あなたのそばの、その人に。 気づこう。 ~あなたのアクションがいのちを救う~ 新潟県 こころの相談ダイヤル (ナビダイヤル なやみ なし にいがた) 【電話】0570-783-025 受付時間24時間 ひとりで悩んでいないで相談してみませんか
-
その他
統計で見る! 新潟県日本一
■ニット製男子・女子セーター他の出荷額 208億円(令和4年) 新潟県のほぼ中央に位置する五泉市と見附市。かつて五泉市は絹織物、見附市は綿織物の産地として栄えていましたが、現在はこの2つの町で世界レベルのニット製品が生み出されています。ちなみに2月10日はニットの日です。 出典:総務省・経済産業省「2023年経済構造実態調査」
-
その他
アンケートに答えてプレゼントが当たる! 冬号読者アンケート
県民だより冬号についてのご意見をお寄せください。 抽選で下記の賞品をプレゼント!下記のように記入して、はがき等でご応募ください。 【個人情報の取り扱いについて】 ご記入いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送および統計資料の作成に利用します。 【メール】[email protected] 締切:令和7年2月28日(金)(当日消印有効) 発表:当選者の発表は発送をもっ…
-
くらし
みなさんの声を県政に
■知事へのたより 広く県民の皆さんから県政についての建設的なご意見やご提言をお寄せいただくため、「知事へのたより」専用はがきを用意しています。 設置場所:市町村役場・県地域振興局など 【電子メール】[email protected] 【FAX】025-280-5049 でも受付 ■県民相談室 県庁行政庁舎1階の県民相談室では、専任の職員が皆さんからの県政への相談、苦情、意見・提言…
-
その他
その他のお知らせ(県民だより 令和7年冬号)
◆にいがた県民だより 冬号 2025 令和7年1月13日発行 No.169(年4回発行) 発行・編集:新潟県広報広聴課 新潟県ホームページ【HP】https://www.pref.niigata.lg.jp 新潟市中央区新光町4番地1 【電話】025-285-5511(代) ※県庁への郵便物は、「〒950-8570新潟県庁○○課」で届きます。 ◆新潟県の人口 令和6年11月1日現在 総人口:2,0…