くらし 銀座新潟情報館 THE NIIGATAで出会う新潟の魅力(2)

■新潟の魅力作り手の想い
▽三条の匠の技で切れ味を追求した製品を作り続けます
三条市
2F ネイルクリッパー レギュラー/ミニ 各5,940円(税込)

諏訪田製作所 製造部 能力開発マネージャー 清田 昌布さん
諏訪田製作所は、世界有数の刃物産地である新潟県三条市で1926(大正15)年に創業しました。商品開発から材料選びも自社の職人が手がけ、ニッパー型のつめ切りをはじめ、商品は全て私たち製造部の手作業によるものです。ワンストップで対応することで機能美を追求した製品を生み出しています。
職人の技術を結集し、抜群の安定感と切り心地の良さを追求して完成したのが、折り畳み式のつめ切り・ネイルクリッパーです。歯が入り込む開口部に特徴があり、爪に対して垂直に切り込むことで美しい切り口に仕上げます。グッドデザイン賞2019の中でも、特に優れた製品に贈られるグッドフォーカス賞[技術・伝承デザイン]にも選ばれた、無駄のないデザインで長く愛用いただけます。職人の審美眼が光る商品を手に取って試してみてください。切れ味の低下など不具合を感じたら、研ぎ直しや修理を行うメンテナンスにも対応しています。使うほどに愛着が増すつめ切りはギフトにも最適です。

▽村上の気候風土に育まれた鮭文化を発信していきます
村上市
2F 鮭の酒びたし 770円(税込)
1F 鮭の焼漬 880円(税込)

永徳代表取締役社長 永田 政義さん
村上の人々にとって鮭は本当に大切なもので、年越し準備として、はらこ、そして塩引鮭を仕込む家庭は現在も多いです。当店で生鮭を販売する日は早朝から行列ができ、その熱量に毎年圧倒されます。
冬に軒先に吊るして熟成させる塩引鮭の誕生には、村上の気候風土が大きく関わっています。食品が凍り始める直前の温度を氷温と言いますが、鮭にとっての氷温は-3℃前後というデータがあります。この温度帯にあるとき、鮭の内部ではタンパク質が分解され、アミノ酸に変化します。それが旨みとなるわけです。村上の冬は、どんなに気温が下がってもほぼ-3℃まで。塩引鮭を作るにはうってつけの、天然の氷温庫なのです。
「鮭の酒びたし」は塩引鮭をさらに熟成・乾燥させたもので、7月の村上大祭の際にお客様をもてなす品です。また「鮭の焼漬」は白焼きした鮭を、醤油ベースのタレに漬けたもので、冬のたんぱく源となった保存食です。私たちはこうした村上の伝統的な食文化を継承し、同時に新しい鮭商品も生み出していきたいと考えています。

▽妙高を代表して「かんずり」のおいしさを世界に届けます
妙高市
1F かんずり酒盗 636円(税込)

かんずり 営業統括 長谷川 隆さん
かんずりは妙高地域で、各家庭の常備食としておよそ400年の歴史がある伝統的な発酵食品です。当社は、その味を妙高の地でしっかり守り、地域を代表して広く全国、世界へ伝えていくことをコンセプトにしています。
原材料となる唐辛子は100%妙高市産で、鮮やかな赤色になったものだけを使います。長年、肉厚で大きなものを選抜してきた結果、生まれた独自の品種です。仕込みは11月下旬から始まり、例年20トンの唐辛子を塩漬けにしています。1・2月に雪さらしを行った後は、食塩、米糀、柚子を合わせて3年間熟成させて出来上がります。食べるとお腹からぽかぽかと温かくなり、寒い冬を乗り切るための知恵でもあったのだと感じます。
「かんずり酒盗」は神奈川県小田原市にある「しいの食品」の酒盗とかんずりという、発酵食品同士がコラボした商品です。クリームチーズやアボカドに合わせるとお酒のお供にぴったりで、新潟の日本酒と共に全国の皆さんに楽しんでいただきたい味です。

▽地元素材の和洋菓子で佐渡の食の魅力を伝えていきます
佐渡市
1F 佐渡島トキのお米ロール 950円(税込)

しまや 常務取締役 高野 浩史さん
しまやは江戸時代後期の文化5(1808)年の創業以来、「澤根だんご」をはじめ、佐渡の素材で作るさまざまなお菓子を全国にお届けしています。
米粉を使ったロールケーキ「佐渡島トキのお米ロール」も、そうして生まれたお菓子のひとつです。佐渡では特別栽培米のコシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」が生産されており、その米粉で何かできないか、と考えるなかで誕生しました。もっちり、ふわふわとした独特の食感のスポンジと、解凍しても滑らかな生クリームは、いずれも製法に工夫を重ねて出来上がりました。
県外での物産展でも好評いただいていて、あるところでは初日にお買い上げいただいたお客様が、数日後に「おいしかったから」とまた来てくださって、とてもうれしかったです。佐渡の素材を使うことで、佐渡の食の豊かさをお伝え出来ると思いますし、生産者、製造者、販売者が一緒に元気になって地域が活性化し、郷土愛も育まれていくと思っています。

■ACCESS
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-7
【電話】03-6280-6635
電車をご利用の場合:
・東京メトロ銀座駅「A1」「B5」出口より徒歩2分
・JR有楽町駅「銀座口」出口より徒歩8分