くらし 情報ひろば~お知らせ(1)

◆国民年金保険料 免除申請を受け付け
同保険料の納付が困難で免除や納付猶予を希望する人は、申請日の2年1カ月前の月分まで、さかのぼって免除申請ができます。令和7年度(7月~来年6月分)の申請を受け付けています。
申請先・問い合わせ:区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)
※申請は出張所でも可。審査については新潟東年金事務所(【電話】025-283-1013)、新潟西年金事務所(【電話】025-225-3008)

◆市内全域 宅地造成等工事 規制区域などに指定
「盛土規制法」に基づき、7月18日(金)から市内全域が「宅地造成等工事規制区域」または「特定盛土等規制区域」に指定されます。工事主は、盛り土を安全な基準で設計し、市から許可を受ける必要があります。また、土地の所有者や管理者は、盛り土が行われた土地を常時安全に維持する義務があります。
※詳しくは市HPに掲載

問い合わせ:都市計画課
(【電話】025-226-2825)

◆福祉バス 9~3月の利用団体募集
対象:原則全員が60歳以上の団体、障がい者団体
利用人数:リフトバス21人まで(車いす利用者2人追加乗車可)、中型バス45人まで
利用可能日時:月~金曜9時半~15時半
※祝日など一部利用できない日あり(要問い合わせ)
申し込み:7月18日金曜(必着)までにFAX(【電話】025-222-5531)で団体名(高齢者・障がい者団体の別も記載)、代表者の住所・氏名・電話番号・FAX番号、利用人数、利用するバスの種類、利用希望日(第5希望まで必須)、車いす用リフト使用の有無を高齢者支援課へ
※案内は市HPに掲載。区役所健康福祉課、出張所、連絡所でも配布。利用団体の決定は8月1日までに通知

問い合わせ:
高齢者団体の利用について…高齢者支援課(【電話】025-226-1290)
障がい者団体の利用について…障がい福祉課(【電話】025-226-1238)

◆献血に協力を
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。血液の安定供給のため、献血に協力をお願いします。
時間:9時半~17時
会場:献血ルームばんだいゆとりろ(中央区万代1)
※市内を巡回する献血バスでも可。巡回スケジュールは県赤十字血液センターHPに掲載

問い合わせ:保健衛生総務課
(【電話】025-212-8014)

◆ひまわりクラブ 支援員・補助員を募集
▽支援員
採用日:10月1日(水)
受験資格:保育士など所定の免許・資格がある
定員:3人程度
申し込み:7月15日(火)までに所定の申込書を同課へ
※試験案内、申込書は同協議会HPに掲載。同協議会(中央区八千代1)でも配布

▽補助員
定員:10人程度
申し込み:電話で同課

問い合わせ:市社会福祉協議会地域福祉課
(【電話】025-248-7167)

◆◇元気力アップ・サポーター 7月の登録説明会
介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。
※同サポーターの活動内容など詳しくは市HPに掲載
時間:13時半~15時
対象:新潟市在住で65歳以上の人
申し込み:開催日前日までに電話で各申込先
(1)北地区コミュニティセンター
日時:10日(木)

(2)江南区福祉センター
日時:17日(木)

(3)南区社会福祉協議会
日時:10日(木)

(4)巻ふれあい福祉センター
日時:24日(木)

申込先:
(1)東区社会福祉協議会(【電話】025-272-7721)
(2)中央区社会福祉協議会(【電話】025-210-8720)
(3)秋葉区社会福祉協議会(【電話】0250-24-8376)
(4)西区社会福祉協議会(【電話】025-211-1630)