- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年8月3日号
◆9月の応急手当講習会
心肺蘇生法、AED使用法、窒息の対処法、ほか
対象:10歳以上
参加費:無料
申し込み:8月6日(水)から市HPで申し込み
▽救命入門(1時間半)
(1)白根地域生活センター(南区白根)
日時:24日(水)9時半
▽普通救命(2時間)
(2)秋葉消防署
日時:3日(水)10時
※事前オンライン講習あり
▽普通救命(各3時間)
(3)西消防署
日時:6日(土)9時
(4)中央消防署
日時:13日(土)9時半
(5)江南消防署
日時:21日(日)9時
(6)東消防署
日時:24日(水)9時半
▽上級救命
(7)救急ステーション(中央区鐘木)
日時:10日(水)9時~16時
(8)西蒲消防署
日時:13日(土)9時~16時
▽乳幼児救命(各3時間)
(9)北消防署
日時:24日(水)9時
(10)救急ステーション
日時:24日(水)9時
定員:(1)(4)(8)各20人(2)(3)(9)各15人(5)(7)(10)各10人(6)12人 ※各先着
問い合わせ:消防局救急課
(【電話】025-288-3260)
◆白山公園空中庭園(中央区一番堀通町)朝ヨガ教室
日時:9月の木曜7時~同45分
参加費:500円
問い合わせ:同公園駐車場
(【電話】025-225-3021)
◆自分らしく生きるためのコミュニケーション講座
日時:9月4日・11日・18日(木曜全3回)10時~12時
会場:万代市民会館(中央区東万代町)
対象:女性
定員:20人
参加費:無料
※保育あり(生後6カ月以上の未就学児7人、要申し込み)
申し込み:8月27日(水)までに市HPで申し込み
問い合わせ:アルザにいがた
(【電話】025-246-7713)
◆点訳ボランティア養成講習会
日時:9月7日~12月21日(日曜全12回)13時~16時
会場:総合福祉会館(中央区八千代1)
定員:先着10人
※学生不可
参加費:3,500円
申し込み:8月6日(水)9時から電話で点訳グループ新潟点燈虫(てんとうむし)・齊藤(【電話】025-387-6580)
問い合わせ:障がい福祉課
(【電話】025-226-1237)
◆にいがた市民大学公開講座「自動車の先進安全技術」
日時:9月26日(金)19時~21時
会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員:50人
※オンライン参加可(定員100人)。応募多数の場合、新潟市在住・在勤・在学の人を優先
参加費:1,000円(高校生以下無料)
申し込み:9月1日(月)までに市HPから申し込み
問い合わせ:生涯学習センター
(【電話】025-224-2088)
◆10月の認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識を学ぶ
※各1時間半
参加費:無料
申し込み:8月6日(水)10時から電話で各申込先
(1)はあとふるあたご複合施設てらお
日時:12日(日)14時
申込先:看護小規模多機能ホームてらお(【電話】025-378-5851)
(2)ウエルシア関新1丁目店
日時:14日(火)10時
申込先:関屋・白新支え合いの仕組みづくり推進員・平田(【電話】090-3498-9528)
(3)はまなすエステート
日時:15日(水)10時
申込先:一般社団法人はまなす(【電話】025-270-7585)
(4)ウエルシア新津東町店
日時:18日(土)10時
申込先:みらいを創るおうちお片付屋ここから(【電話】090-9740-5650)
(5)ウエルシア上所中店
日時:18日(土)13時半
申込先:身寄りなし問題研究会事務所・須貝(【電話】025-201-9601)
(6)ウエルシア荻川店
日時:18日(土)13時半
申込先:看護小規模多機能ホームあきは(【電話】0250-47-6601)
(7)ウエルシア中山店
日時:20日(月)13時半
申込先:ツクイ新潟山木戸東(【電話】080-5945-8134)
(8)メッツ古町薬局
日時:23日(木)14時
申込先:同薬局(【電話】025-226-7600)
定員:各先着5人((5)先着10人)
問い合わせ:地域包括ケア推進課
(【電話】025-226-1281)