市報にいがた 令和7年8月3日号

発行号の内容
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(6月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較) 人口/757,527人(-342) 男 364,796人(-176) 女 392,731人(-166) 世帯数/352,823(+61)
-
くらし
市長より 新潟市長 中原八一 将来の新潟についてお話します。 人口減少は全国的に進んでいて、新潟市にとっても避けて通れない最大の課題です。新潟市の人口は2005年の約81万人をピークに、現在は約76万人です。2050年には約61万人になるという予測で、約15万人も減る見込みです。また、少子高齢化など世代構成の変化も予想されます。 公共施設は公民館やスポーツ施設など市民の皆さんの生活をより豊かにするためにあり...
-
くらし
≪特集≫古くなった施設、利用者が減っている施設…どうする!?公共施設! ◆そもそも公共施設って何?? 住民のために国や県、市が建てる施設です。学校や図書館、公民館、文化会館、老人憩の家、保健福祉センターなど、さまざまな種類の施設があります。 ▽事例 ・古くなった北区役所と豊栄地区公民館の機能を合わせて新しい区役所を設置[施設A+施設B→北区役所] ・古くなったコミュニティ施設を潟東体育館に移転・集約し潟東地域コミュニティセンターとして整備[施設C+施設D+施設E→潟東...
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.31 ◆生活再建のための支援制度は早めの申請を 忘れていませんか? 各制度には申請期限があります。利用予定の人は、早めに申請してください。 ◆協力団体へ感謝状を贈呈 復旧復興に向けた取り組みに協力いただいている16団体へ感謝状を贈呈しました。 問い合わせ:政策調整課 (【電話】025-226-2057)
-
くらし
市急患診療センターなど 発熱時は受診前に電話連絡を 発熱などの症状があって受診を希望する場合は、受診前に同センター(【電話】025-246-1199)または西蒲原地区休日夜間急患センター(【電話】0256-72-5499)へ電話連絡をしてください。8月10日(日)~15日(金)は大変な混雑が予想されます。適正な受診に協力をお願いします。※診療時間や同期間に診療している医療機関は新潟市ホームページに掲載 問い合わせ:地域医療推進課 (【電話】025-...
-
しごと
民間企業経験者、障がい者など 市職員を募集 令和8年4月1日採用の市職員を募集します。試験案内は8月12日(火)から新潟市ホームページに掲載するほか、市役所本館案内、区役所などでも配布します。 申し込み:8月12日(火)~9月1日(月)に同ホームページから申し込み ※障がい者区分は9月5日(金)まで ※職務経験とは、同一企業などで週29時間以上の勤務を1年以上継続して就業した期間 問い合わせ:人事委員会事務局 (【電話】025-226-35...
-
子育て
アルビレックス新潟の選手が審査 朝食レシピコンテストを開催 食や健康の大切さを考えるきっかけづくりとして、地場産食材を使った朝食レシピコンテストを開催します。 テーマ:地場産食材を使った、手軽で栄養バランスが良い朝食 賞:最優秀賞…観戦チケットと選手からの表彰、アルビ米2kg ※優秀賞、審査員特別賞などもあり 対象:新潟市在住・在学の小・中学生 申し込み:8月29日(金)までに専用フォームから申し込み ※提出書類や賞品など詳しくは新潟市ホームページに掲載 ...
-
くらし
[連載]いきいきシニア(4) 地域とつながり、生き生きと活動するシニアを紹介します。 今回は、「シニア劇団りゅーと」の座長であり、舞台役者も務める伊藤薫さん(70歳)です。 ・舞台のほか、グラフィックデザイナーや司会業、童画作家などマルチに活躍する伊藤さん ◆演劇経験ゼロからのスタート 「シニア劇団りゅーとは経験の有無に関係なく誰でも入団大歓迎ですが、1つだけ条件があります。それは60歳以上であること。これが絶対条件です」と伊...
-
くらし
[連載]市報でニキロニュース(10) 「にいがた2km」内のまちづくりやイベント情報などを発信 新潟市職員「ニイガタニキロー」が紹介します 『まちごと「推し活」を応援!「にいがた2km推し活プロジェクト」』 アイドルのコンサートなど、「推し活」で訪れた人たちの消費行動を促すプロジェクトが進んでいます。推し活を意識したさまざまなサービスを提供することで、推し活を楽しめるまちとしてPRし、新たな消費拡大や、まちなかへの誘客につなげます。 ...
-
くらし
スマホで乗り放題!8/24(日)アプリでバス無料デー アプリから申し込み(下記)した人を対象に、新潟市内を運行するバスの運賃を無料にします。市内施設やイベントとのコラボレーション企画やデジタルスタンプラリーを同時開催します。 ※詳しくは新潟市ホームページに掲載 対象:路線バス・区バス・住民バス 申込期間:あす4日~8月23日(土) ○無料でバスに乗車する手順 (1)アプリ「りゅーとLink(リンク)」をダウンロードし、利用者情報を登録 ※要交通系IC...
-
くらし
新潟市×佐渡市周遊 デジタルスタンプラリー 「佐渡島(さど)の金山」世界遺産登録1周年を記念して、新潟市と佐渡市の観光施設や飲食店を巡るデジタルスタンプラリーを開催しています。対象スポットに設置している二次元コードからスタンプを獲得すると、スタンプ獲得数に応じて特典に応募できます。 ※参加方法や対象スポット、特典など詳しくは同イベントホームページに掲載 期間:9月15日(祝)まで 対象スポット: ・新潟市内…観光・飲食店 20カ所、ラーメン...
-
その他
情報ひろばについて ◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1) ◆特定医療費(指定難病)受給者証 8/29までに更新手続きを 現在同受給者証を持っていて、更新の案内が届いていない人は問い合わせてください。 問い合わせ:保健管理課 (【電話】025-212-8183) ◆◎ひとり親家庭などへ 児童扶養手当を支給 同手当の申請は随時受け付けています。 支給対象:次のいずれかに該当するこどもを監督・保護する母、または監督・保護し生計を同じくする父・養育者 (1)離別...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2) ◆音楽文化会館(中央区一番堀通町3) 利用予約受け付け再開 来年7月1日のリニューアルオープン後のホールの利用予約を8月21日(木)から受け付けます。 ※予約方法や練習室の受け付けなど詳しくは同館HPに掲載 問い合わせ:同館 (【電話】025-224-5811) ◆にしかん観光周遊ぐる~んバス 電子チケットを導入 PayPay(ペイペイ)、auPAY(エーユーペイ)など各種決済方法に対応 ★同無料...
-
くらし
マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書の確認を 有効期限の2~3カ月前に同通知書が届きます。更新手続きの内容を確認して必要な手続きをしてください。マイナンバーカードにも有効期限が印字されています。 問い合わせ:市民生活課 (【電話】025-226-1018)
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ ◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合...
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(21) ささみとキュウリのおろしあえ[副菜] 食欲の落ちやすい夏でも、さっぱりとして食べやすい一品です。大根とキュウリの水気をしっかり切ることで、少量の調味料でもおいしくいただけます。 ◆栄養価(1人分) エネルギー:43kcal 食塩相当量:0.4g ◆材料(2人分) 鶏ささみ 30g キュウリ 1/2本 塩 少々 大根 100g A 酢 小さじ2 砂糖 小さじ2 塩 少々 ◆作り方 (1)ささみは筋を...
-
くらし
情報ひろば~相談 ◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 相談専用電話【電話】025-226-1065 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性の...
-
講座
情報ひろば~講座(1) ◆秋のスポーツ教室 参加者を募集 市内スポーツ施設の一部で各種教室を開催します。 ※詳しくは市開発公社HPに掲載 問い合わせ:同公社スポーツプロモーション課 (【電話】025-265-6735) ◆ほんぽーと中央図書館 講座「明治の青春 歌人・松倉米吉(よねきち)」 日時:8月9日(土)13時半~15時 定員:先着20人 参加費:500円 問い合わせ:同館 (中央区明石2【電話】025-246-7...
- 1/2
- 1
- 2