くらし ごみの出し方、今こそ見直しましょう

区では、皆さんの協力により徐々にごみ量が減少していますが、市の平均と比べるとまだ多いです。ごみを正しく分別することで、ごみの総量を抑えられるだけでなく、再利用可能な資源に生かすことができます。
また、不法投棄は環境を損なう大きな要因となります。ルールを守って適切にごみを出しましょう。

ごみの分別に迷ったら、LINEアカウント「新潟市ごみ関連チャットボット」が便利です!
・LINEアカウントの登録はこちら
ご協力よろしくお願いします!
※詳細は本紙をご覧ください。

●特定5品目を正しく捨てて火災防止!
▽特定5品目とは?
爆発や破裂の危険性があるもの。
水銀などの有害物を含む場合があるもの。
1.乾電池類
2.蛍光管
3.水銀体温計
4.ライター
5.スプレー缶類

▽充電式電池が取り外せない場合は?
製品本体ごと、「特定5品目」として出してください。
燃やさないごみに混入した充電式電池が原因となり、ごみ処理施設やごみ収集車の火災が発生しています。

■不法投棄は法律で禁止されています
違反者には、5年以下の懲役または1,000万円(法人は3億円)以下の罰金が科されます。
区は、不法投棄を防止するために山林や海岸周辺、高速道路下の道路などをパトロールしています。

▽不法投棄させないために
1.周囲に柵やロープ等を設置する
2.草刈りやごみ拾いをしてきれいにする
3.監視カメラ、ダミーカメラを設置する

問い合わせ:区民生活課生活環境係
(【電話】0256-72-8312)