くらし お知らせ(くらし・2)

■11月は児童虐待防止推進月間 児童の虐待を防ぎましょう
たたく、きつく叱るなどは、しつけのつもりでも、子どもの心身が傷ついたら虐待です。周囲で虐待を疑うことがあったら、市や児童相談所に連絡ください。
連絡は匿名でもできます。秘密は固く守ります。
連絡先:児童相談所全国共通ダイヤル
【電話】189(24時間対応)

問合せ:子ども家庭サポートセンター
【電話】45-1123

■上手な医者のかかり方
医療費を節約しましょう。
・かかりつけ医を持ちましょう。紹介状なしで大きい病院にかかると、特別料金がかかります。また、軽症時に救急・高度・専門的な医療に特化した病院を受診すると、緊急対応が必要な重症者が後回しになる恐れがあります。
・やむを得ないときを除き、休日や夜間の受診を控えましょう。割増料金がかかります。
・柔道整復師の施術は、負傷の原因によって保険が適用できないことがあります。
・お薬手帳を一つにまとめましょう。薬が余ったら、医師や薬剤師に相談しましょう。

問合せ:健康づくり課
【電話】34-5442

■稲わらやもみ殻は燃やさずに活用ください
稲わらの焼却やもみ殻のくん炭化は、煙や悪臭で周囲の人の迷惑になることがあります。すき込みで堆肥化しましょう。

問合せ:環境課
【電話】34-5574

■そよら三条須頃の開店に伴い、停留所を新設します
11月1日(土)から循環バスぐるっとさんの三条循環線と燕三条ラインで利用できる「そよら三条須頃」、11月7日(金)からデマンド交通ひめさゆり、のるーとさんじょうで利用できる「253 そよら三条須頃」を新設します。

問合せ:環境課
【電話】34-5574

■にいがた消防団員サポート制度サポート ショップ募集
消防団員とその家族にサービスを提供いただけるお店を募集します。サポートショップになると、県ホームページで紹介されます。

問合せ:消防本部
【電話】34-1111