くらし 令和7(2025)年度予算がスタート!(1)

※端数処理の関係で計算結果に相違があります。

■一般会計予算
501億円(前年度比4.8%増)
令和7(2025)年度予算額は、前年度当初に比べ23億円、4.8%増の501億円です。
(借換債(※)を除く実質的な予算額は495億7,745万円で、前年度当初に比べ約21億2,900万円、4.5%の増)
※借換債とは、過去に発行した地方債の残高を一定期間後に全額返済し、同額を再度借り入れる地方債のこと。

●歳入
※千円以下は四捨五入。
※( )は前年度比。

●歳出
※千円以下は四捨五入。
※( )は前年度比。

▽歳入用語の解説
地方交付税…市の財政状況に応じて、一定の基準で国から交付されるお金
国庫支出金…市の特定事業のために国から支出される補助金など
県支出金…市の特定事業のために県から支出される補助金など
市債…国や金融機関からの借入金
電源立地地域対策等交付金…発電所の立地に対する地域住民の理解・協力を促進することを目的として、地域振興や地域福祉の向上を図るためのお金
地方消費税交付金…地方消費税のうち市町村に交付されるお金

■令和7(2025)年度重点施策
柏崎市デジタル予算書
予算の詳細などを確認できます

一部抜粋
※千円以下は四捨五入。

●子どもを取り巻く環境の充実
▽[NEW]妊婦のための支援 3,534万円
妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援(利用者支援事業)と経済的支援を行います。
※「出産・子育て応援交付金事業」の内容の一部が変更され法定化したことで、事業名も含め国に合わせて新規事業としたものです。

▽住まいのリフォームを支援 5,000万円
子育て世帯や若者世帯の補助限度額を加算し、子育てしやすい住環境づくりを応援します。

▽[NEW]私立保育園などの建設費の補助 3,108万円
比角保育園や地域子育て支援拠点事業所の改築工事、半田保育園のコンクリート塀などの改修工事の経費を補助します。

▽子どもの屋内遊び場施設の運営委託 5,732万円
新しくなった子どもの屋内遊び場の運営を委託します。

●人材育成・確保
▽消防団員への報酬 7,000万円
消防団員に年額報酬、災害出動報酬、訓練・演習などの活動報酬を支払います。

▽[NEW]地域おこし協力隊の活用 1,210万円
公共交通の運転士確保や、水球によるまちづくりを推進するために、地域おこし協力隊を活用します。

▽常備消防施設の整備 4,090万円
本署と西山分遣所の女性仮眠室を拡充します。

●大変革期を乗り越える産業イノベーションの推進
▽[NEW]鯨波産業団地の整備 13億円
産業団地整備のために設置した特別会計に事業費を繰り出し、鯨波産業団地の整備を進めます。

▽[NEW]事業構造強化促進事業(脱炭素推進支援枠) 2,200万円
中小製造事業者の生産性向上に向けた設備導入と脱炭素化を支援します。

▽地域エネルギー会社との連携 1,228万円
地域エネルギー会社と連携するための運営協議を行う他、遊休市有地を再生可能エネルギー用地として活用するための準備を進めます。

●地域活性化・市民福祉
▽[NEW]柏崎総合医療センターを支援 1億2,000万円
経営危機の柏崎総合医療センターに対し、必要な地域医療提供体制を維持するための経費を緊急的に補助します。

▽「あいくる」など公共交通への支援 1億9,948万円
公共交通事業者が運行する「あいくる」や路線バスなどの運行欠損に対して、補助・支援を行います。また、4つのエリアで郊外型の「あいくる」を新規運行します。

▽[NEW]市内で出産できる体制の維持 2,000万円
新潟大学に、女性の健康や生活の質を向上させる研究に取り組んでもらい、併せて柏崎総合医療センターに産婦人科医師の派遣を受けます。

▽資源物リサイクルセンターの整備 1億9,000万円
新ごみ処理場建設に伴い、佐藤池運動広場第4駐車場に資源物リサイクルセンターの建設を行い、運用を開始します。

▽登山道遊歩道の整備 1億5,826万円
米山登山者のためのバス駐車場と休憩施設の建設・整備工事を行います。