- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年7月号
■学びのサロン西脇順三郎
「私の一押し西脇詩」をテーマに、西脇詩の中から1篇を解説します。
日時:7月5日(土)午後2時~3時30分
会場:市民会館
講師:佐藤正夫さん
参加無料・申込不要
問い合わせ:西脇順三郎を偲ぶ会(事務局:にぎわい交流課共創推進係内)
【電話】82・2724
■あそぼうさい・まなぼうさい!体験型防災教室
いざというときのため、防災について楽しく学びましょう。
日時:7月21日(祝)午前10時~正午
会場:ホントカ。演アンカー
対象:小学生(1~3年生は保護者同伴)
内容:
・ジャンボ防災カルタ
・心肺蘇生装置あっぱくんに挑戦
・命を守るカエルくん体操
・防災工作 など
講師:日本防災士会新潟県支部
定員:先着20人(最少催行人数5人)
参加無料
持ち物:水筒、タオル
申込締切:7月13日(日)
申込・問い合わせ:そなえ館
【電話】89・7480
(水曜休館)
■新潟県避難支援セミナー2025in小千谷
災害時、高齢者や障がい者など自力での避難が困難な方への支援は、ふだんから考え、備えることが重要です。新潟県と共催で地域防災力の向上を目的としたセミナーを開催します。
日時:7月26日(土)午前10時~11時30分(開場:午前9時30分)
会場:市民会館大ホール
テーマ:「災害からの地域の安全・安心を考える~避難行動要支援者とのかかわり~」
講師:田村圭子さん(新潟大学危機管理センター教授)
定員:先着200人
入場無料・申込不要
問い合わせ:防災安全課
【電話】83・3515
■勤労青少年ホーム講座受講生募集
会場:勤労青少年ホーム
▽やさしいピラティス教室2
日時:7月31日~9月11日(8月14日を除く毎週木曜日、全6回)午後7時30分~8時30分
講師:土江由紀さん
定員:20人
受講料:500円(6回分)
持ち物:タオル、飲み物
申込締切:7月17日(木)
▽本格英会話講座2
日時:8月5日~9月30日(9月23日を除く毎週火曜日、全8回)午後7時~8時30分
講師:ローチェ ジェラード マジェランさん(英会話講師)
定員:15人
受講料:500円(8回分)
持ち物:筆記用具
申込締切:7月30日(水)
申込・問い合わせ:勤労青少年ホーム
【電話】82・8510
(午前9時~午後9時)
■応急手当講習会
日時:
・普通救命講習1.:8月9日(土)、12月6日(土)午前9時~正午
・救命入門コース:7月5日(土)、10月4日(土)、1月31日(土)午前9時~午前10時30分
会場:消防本部
対象:
・普通救命講習1.:中学生以上で小千谷市・長岡市川口地域に在住または在勤・在学の方
・救命入門コース:10歳以上で小千谷市・長岡市川口地域に在住または在勤・在学の方
定員:各日20人(最低敢行人数5人)
受講無料
申込方法:本紙P.19掲載の二次元コードまたは電話でお申し込みください。
申込締切:各開催日の1週間前
申込・問い合わせ:消防本部警防課
【電話】83・0237
■一日陶芸体験教室
自分の手で土を自由な形に変えて、オンリーワンの作品を作りませんか。
日時:8月10日(日)午後1時30分~4時
会場:楽集館1階創作活動室
対象:高校生以上
内容:マグカップ、皿などの制作
講師:小千谷陶友会会員
定員:12人
受講料:1000円(材料費など)
持ち物:エプロン、タオル
申込締切:8月4日(月)
申込・問い合わせ:文化スポーツ課生涯学習係
【電話】82・9111
【Eメール】[email protected]
■赤十字救急法基礎・救急員養成連続講習会
日時:8月30日(土)、9月6日(土)・7日(日)午前9時30分~午後5時30分(全3回)
会場:サンラックおぢや2階大集会室
対象:満15歳以上の方
内容:手当の基本、人工呼吸やAED使用法、日常生活における事故防止や急病への対応などを学ぶ講習会
習得資格:
・全日程受講者:受講証
・検定合格者:赤十字ベーシックライフサポーター認定証、赤十字救急法救急員認定証
※資格の有効期間は5年です。
定員:先着20人
受講料:3600円(教材費、保険料を含む)
持ち物:返信用封筒(氏名・住所を明記し、110円切手を貼ったもの)、筆記用具、昼食
申込締切:8月15日(金)
申込・問い合わせ:日本赤十字社小千谷市地区(事務局:福祉課障がい福祉係)
【電話】83・3517