- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年8月号
子どもは親にとってはもちろん、まちにとっても大切な宝です。
市では、妊娠期から出産・子育て期にわたる切れ目のない伴走支援と、まごころを込めたあたたかい施策を盛りだくさんにご用意して子育て世代を応援しています。
■子育て支援小千谷はここまでやるぞ宣言‼
《妊娠期支援》
・不妊不育治療費助成 年間最大20万円
医師が認める不妊治療または不育治療の自己負担額を年間20万円まで助成します。
・妊産婦医療費助成 全額助成
県内の医療機関を受診した際の自己負担額を全額助成します。
《子育て期支援》
・子ども医療費助成 全額助成
0歳~高校卒業年齢相当までの、医療費の自己負担額を全額助成します。
《出産期支援》
・産後ケア
出産後の回復や育児などに不安をお持ちのお母さんが、退院後、委託医療機関への宿泊または日中滞在や、助産師による家庭への訪問により、産後の体を休ませたり、母子のケアや授乳指導・育児指導などを無料で受けたりすることができます。
・おぢやつつみ~Smile&Family~
乳幼児健診の際に、保護者の方へ日頃の育児の労いと感謝を込めてギフトを贈ります。
・切れ目のない支援
保健師・保育士・管理栄養士・相談員などの専門員が、妊娠期から出産・子育て期にわたって伴走して相談支援します。子育てをひとりで悩まず、悩みや不安があればいつでも相談してください。必要に応じて保健師や助産師が訪問して相談や指導を行います。また、妊婦さん・産婦さんと赤ちゃんが集まってゆったり過ごしながら、地域の仲間とつながったり、相談したりできる「子育てサロン」、お子さんの年齢に応じた子育てのポイントについて学べる「すこやか子育て教室」など、温かな交流の場も設けています。
《子育て期支援》
・病児病後児保育室 利用料金1人1日500円
病気やケガにより、保育園・認定こども園・小学校での集団生活が困難なお子さんを、仕事などの理由により家庭で保育ができないときに、看護師・保育士がいる専用施設で一時的に保育をします。
健康・こどもプラザ「あすえ~る」内に併設されており、保育の受け入れも少人数であるため、お子さんの体調に合わせたきめ細やかな対応が可能です。また、保育室には看護師が常駐し、小千谷総合病院と協力体制を確保していますので、体調の変化にも対応することができます。
※「利用方法などの詳細」の二次元コードは本紙P.3をご覧ください。
■まだまだあるぞ 支援制度盛りだくさんで全力応援‼
・小千谷市子育て応援サイト
・子育て支援ガイドブック
子育て中のご家族に必要な情報が集約されたポータルサイトとガイドブックで、パパさん・ママさんの育児をサポートします。子育てをもっと楽しみながら安心して行うために役立つ情報が満載です。ぜひチェックしてください。
みなさんのお知り合いに、市外で子育てに奮闘されているパパさん・ママさんはいらっしゃいませんか?
そんな方に「小千谷の子育て支援が充実してるよ」「小千谷で子育てしない?」と声をかけてみてください。
あなたのその一言が、10年後、20年後も「誰もが笑顔で安心して暮らし続けることのできる持続可能なまち」につながる一歩になります。
■おでかけすぽっと
市内には、親子で楽しめる魅力的なおでかけスポットがたくさんあります。自然の中で遊ぶもよし、文化に触れるもよし、さまざまな体験ができるスポットをご紹介します。
▽親子同士の交流の場 地域子育て支援拠点わんパーク
住所:城内4-1-38
開設時間:午前9時~午後5時
休館日:年末年始
利用無料(一時預かりの利用は有料)
【電話】81-7564
▽全天候型施設で読書もできる!ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。
住所:本町1-13-35
開設時間:午前9時~午後10時(屋内広場・子アンカーは午後6時まで)
休館日:第2・第4火曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始
利用無料
【電話】82-2724
▽夏の暑い時期に最高!市民プール
住所:桜町4915
開設期間:6月~9月(水温により変動あり)
開設時間:午前9時~午後6時(6月・9月は短縮営業)
利用料:400円(小・中学生200円、未就学児無料)
【電話】83-0077
▽街中で思いきり遊べる!防災公園
住所:薭生丙299-1
休園日:冬期間
利用無料
【電話】83-3515
▽自然の中で体を思いきり動かしたい!白山運動公園児童遊園
住所:山谷2234
利用無料
【電話】82-0662
▽自然と科学を学べる!市民の家・信濃川水力発電館おぢゃ~る
住所:山本1216-3
開設時間:午前9時~午後6時(11月1日~3月31日は午後5時まで)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始
利用料:入館無料(キャンプ場・市民の家の利用は有料)
【電話】82-2478
問い合わせ:健康・子育て応援課子育て応援係
【電話】83-3640