- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年8月号
※助成を受けるには、事前に受給者証の交付申請が必要です
■重度心身障害者医療費助成(県障)
対象:次のいずれかに該当する方
・身体障害者手帳1~3級▷療育手帳A判定
・精神障害者保健福祉手帳1級
※本人または扶養義務者の前年の所得金額によって、対象にならない場合があります。
助成内容(自己負担額):
・外来:1回530円(1か月1医療機関につき4回まで、5回目以降は自己負担なし)
・入院:1日につき1,200円
・調剤:自己負担なし
申請に必要なもの:
・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか▷加入医療保険資格情報の分かるもの
・標準負担額減額認定証(お持ちの方)
・マイナンバーが確認できるもの
・印鑑
申請・問い合わせ:福祉課障がい福祉係
【電話】83-3517
▽受給者証を更新します
既に重度心身障害者医療費助成(県障)受給証をお持ちの方には、8月下旬に新しい受給者証を発送します。
※手続きは不要です。
※加入医療保険資格情報や所得が確認できない方には、更新に必要な書類を発送します。
更新後の受給者証の有効期間:9月1日(月)~令和8年8月31日(月)
■老人医療費助成(県老)
対象:65歳~69歳の方で、次のいずれかに該当する方(前年の合計所得金額が135万円を超える方は除く)
・常時ひとり暮らしで、扶養されていない方
※ひとり暮らしの認定は、住民票と生活状況から判断します。近隣に扶養義務者となる方が居住し、経済的・精神的な援助を受けている場合、対象外となることがあります。
・3か月以上にわたって寝たきり状態の方
自己負担額:外来・入院ともにかかった費用の2割
申請に必要なもの
・加入医療保険資格情報が分かる書類
・マイナンバーを確認できるもの
申請・問い合わせ:福祉課高齢福祉係
【電話】83-3517