くらし 除雪経費の助成 自力での雪おろしが困難な高齢者世帯などを援助します

労力的・経済的に自力での雪おろしが困難な高齢者世帯などに、冬期間の生活の安全確保と自立した生活のため、除雪経費の一部を助成します。

対象となる世帯:次の1と2のいずれにも該当する世帯
(1)対象世帯:次のいずれかに該当する世帯
▽高齢者世帯
・65歳以上(介護保険の要支援1以上の認定を受けている方は60歳以上)の方のみの世帯
・60歳以上の方のみの世帯であって、3か月以上寝たきりの状態が続いている方がいる世帯
▽高齢者と障がい者のみの世帯:65歳以上(介護保険の要支援1以上の認定を受けている方は60歳以上)の方と次の(1)~(3)のいずれかの方のみで
構成されている世帯
(1)身体障害者手帳の1級~4級をお持ちの方
(2)精神障害者保健福祉手帳の1級~3級をお持ちの方
(3)療育手帳のAをお持ちの方
▽高齢者と中学生以下の子どものみの世帯:65歳以上(介護保険の要支援1以上の認定を受けている方は60歳以上)の方と中学生以下の子どものみで構成されている世帯
(2)対象要件:次の全てに該当する世帯
・自分や親族の力で雪おろしをすることが困難な世帯
・市民税非課税世帯
・世帯を別にする子(別世帯の子)がいない世帯
※別世帯の子が上記の(1)~(3)のいずれかに該当する場合、母子世帯である場合、別世帯の子から労力的・経済的な援助を得ることが困難な場合には、別世帯の子がいないものとみなします。

対象となる除雪:現在住んでいる住宅の雪おろしや、落雪に伴う避難口確保のための玄関前の除雪

《!次の世帯や除雪は対象になりません》
・生活保護世帯
・空き家になっている住宅の除雪
※長期入院、施設入所や親族の家へ滞在中などにより、冬期間在宅生活の実態がない場合も含みます。
・店舗兼住宅の店舗専用部分の除雪
・決定通知前の除雪

助成金の上限額:1世帯につき冬期間5万円(ただし、山間地は7万5000円)
個人負担:作業代金のうち1000円未満の端数と助成金の上限額を超えた金額
※対象世帯には助成金相当のサービス券を交付します。除雪作業員への支払いの際にご利用ください。ただし、上限額を超えた場合は、超過分を自己負担のうえ、作業員に直接お支払いください。

申込方法:所定の申請書を民生委員・児童委員を通じて福祉課へ提出してください。申請書受付後に審査を行い、結果を通知します。
新規に申し込みされる場合は、福祉課または民生委員・児童委員から申請書を受領してください。

申込・問い合わせ:福祉課高齢福祉係
【電話】83・3517

母子世帯、障がい者世帯への除雪援助事業は、社会福祉協議会が行っています。本号折り込みのおぢや社協だよりをご覧ください。

申込・問い合わせ:社会福祉協議会(サンラックおぢや内)
【電話】83・2340